バイオ医薬の会合/凝集体の発生防止と品質管理

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

中止

プログラム

第1部. バイオ医薬品の品質管理試験と会合/凝集体の最小化

(2017年11月22日 10:30〜12:30)

 医薬品の製造において最も大切なことは、その安全性と有効性を確保することであり、その達成は原薬および製薬の品質保証により実現されている。品質管理試験は、これらの品質保証のための重要な要素である。  本講座では、まず、バイオ医薬品の品質管理試験に関して全体像を概説する。次いで、近年関心が集まっている凝集体に焦点を当てて、科学的基本事項と規制状況に触れたのち、その検出技術、除去技術および抑制技術に関する研究開発の現状を演者らの最新データを含めて紹介する。

  1. バイオ医薬品の品質管理試験
    1. 品質分析の目的と原則
    2. バイオ医薬品のICH品質ガイドライン
    3. 品質分析と医薬品開発
    4. 申請前/申請後に行われる品質分析
    5. バイオ医薬品を構成する成分
    6. バイオ医薬品の特性解析
    7. 不純物・混入汚染物質の分析
    8. バイオ医薬品の規格及び試験方法
    9. 原薬・製剤の安定性試験
  2. 会合/凝集体の最小化
    1. 品質分析のフロンティア (翻訳後修飾、凝集化、立体構造変化)
    2. FDAガイダンス
    3. 化学劣化と物理劣化と生物学的劣化
    4. 凝集を防ぐ手段
    5. 添加剤によるタンパク質の安定化
    6. 製剤化条件の探索方法
    7. 抗体医薬品の添加剤トレンド
    8. 最新技術開発状況

第2部. 会合/凝集体のメカニズムおよび不均一性評価

(2017年11月22日 13:30〜16:30)

 バイオ医薬品は従来の低分子化合物医薬品と比較しての有効性が高く副作用が少ない医薬品として期待されており、実際にこれまで治療が困難であった数多くの病気に治療の道を開いた。そうは言っても、バイオ医薬品に問題がないわけでなく、種々の副作用の問題を有する。その中でもバイオ医薬品の免疫原性は、臨床試験中または上市後のタンパク医薬の医薬品としての是非をも左右し、新規バイオ医薬の開発において克服することが必須である大きな課題である。  バイオ医薬品における免疫原性のリスク因子としては、異種と認識されるアミノ酸配列、タンパク質会合・凝集体、宿主由来タンパク質 (HCP) 、そして糖鎖などが挙げられるが、これらリスク因子の中でも、タンパク質凝集体、特にSubvisible particles (SVP) と呼ばれる粒径が0.1~10?mの凝集体は、未だ当局からその評価の指針が確立しておらずバイオ医薬品開発現場における“頭痛の種”となっている。  本講演では、バイオ医薬品における免疫原性のリスク因子であるタンパク質凝集体にフォーカスし、その生成原因や物性に関して解説するとともに、現行の評価・分析法の問題点、そしてこの問題に対する対処策などについて述べさせて頂く。また、バイオ/抗体医薬品における各サイズのタンパク質凝集体/不溶性微粒子 (0.2?m以下、Subvisible particles [0.2~2.0?m、2.0~10?m]、そして10&25?m) の評価に用いる各種試験法と同定法に関する詳細な説明を行うとともに、各開発ステージに応じた包括的なストラテジーについて述べる。

  1. バイオ医薬品のDrug substance
    1. 目的物質由来物質と不純物
    2. 製造工程由来不純物と混入汚染物質
  2. バイオ医薬品における免疫原性のリスク因子
    1. 各種免疫原性の予測法
  3. タンパク質会合/凝集体・Subvisible particles (SVP) ・不溶性微粒子の評価・分析法とレギュレーション
    1. 各種不溶性異物/微粒子評価法におけるWorking range
    2. Subvisible particleの評価分析法とレギュレーション上の留意点
      1. 粒径0.2~2.0?mのSVP
      2. 粒径2.0~10?mのSVP
    3. 粒径0.2?m以下の評価分析法とレギュレーション上の留意点
    4. 不溶性微粒子 (粒径10&25?m) 評価法の比較
  4. 不溶性微粒子/異物の種類とそれらの混入元/原因と生成メカニズム
    1. 不溶性微粒子/異物の同定法
    2. 薬液中の不溶性異物同定のフロー
    3. バイオ (抗体) 医薬品凝集化の主な原因とその生成メカニズム
  5. 各開発ステージに応じたタンパク質凝集体/不溶性微粒子問題に関する包括的なストラテジー
  6. 最後に

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について