自動車触媒の構造・機能と劣化抑制技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、自動車触媒の更なる技術革新と触媒開発のヒント、劣化抑制技術、今後の研究開発の方向性を詳解いたします。

日時

中止

プログラム

自動車触媒に関する研究開発の歴史は約40年、実用化されておよそ36数年しか経過していませんが、その技術は、その時々の環境浄化や資源問題を克服しながら、ナノテク技術を駆使して年々進歩の一途を辿ってきました。  本セミナーでは、自動車触媒の更なる技術革新を促進すべく、過去に開発された軌跡を顧みます。  ガソリン用三元触媒、リーンバーンガソリンエンジン用NOx吸蔵還元型触媒、ディーゼルエンジン用触媒それぞれの構造と機能・劣化抑制技術について解り易く解説することによって、これからの触媒開発のヒント、方向性を提示いたします。

  1. はじめに
    1. 触媒反応の立場から見た自動車排気の特質
    2. 自動車触媒開発の必要性-工業触媒との相違点-
      1. 希薄な反応ガス系における貴金属系触媒作用
      2. 自動車触媒の基本技術
    3. 排気規制の変遷と動向
  2. ガソリンエンジン用三元触媒
    1. 三元触媒の設置環境
    2. 三元触媒の構造、機能 (反応・呼吸作用) と劣化抑制
    3. 基材、触媒 (貴金属) 、担体、助触媒
      1. 貴金属
      2. 担体
      3. 助触媒
    4. 新しい技術
      1. ハニカム基材の改良
      2. HC吸着材料としてのゼオライト利用
      3. 大量酸素貯蔵放出型三元触媒技術
  3. リーンバーンガソリンエンジン用NOx吸蔵還元型触媒
    1. リーンバーンガソリンエンジン用NOx吸蔵還元型触媒の設置環境
    2. リーンバーンガソリンエンジン用NOx吸蔵還元型触媒の構造、機能 (反応・呼吸作用) と劣化抑制
      1. NOx吸蔵・還元
      2. 基材、触媒 (貴金属) 、担体、助触媒
  4. ディーゼルエンジン用触媒
    1. ディーゼルエンジン用触媒の設置環境
    2. ディーゼルエンジン用触媒の構造、機能 (反応・呼吸作用) と劣化抑制
      1. 基材、触媒 (貴金属) 、担体、助触媒
      2. HC吸着・浄化
      3. PM濾過・浄化
      4. NOx吸蔵・還元
      5. 尿素選択還元
  5. まとめ
  6. 今後の研究開発の方向

会場

大阪市立中央区民センター
541-0056 大阪府 大阪市 中央区久太郎町1丁目2-27
大阪市立中央区民センターの地図

受講料

割引特典について