設計標準化と設計改革の実践講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

設計を効率化したい。設計を改革したい。でも、設計現場は忙しく、あまり協力的ではない。また、今の設計ではダメという危機感はあるが、何をすべきかわからない。改革の糸口が見えない企業は多いです。本講義では、設計業務の見直し、ナレッジの棚卸し、開発力強化、標準化、図面管理、部品表、3D – CADなど、やるべきテーマは多岐にわたる設計改革をどのようなコンセプトで進めるべきか、効果的なアプローチを解説いたします。  特に、設計でコストの約80%が決まってしまいます。だからこそ、品質とコストを両立させる設計が重要となり、そのためにもナレッジを可視化し、設計を標準化が急務となっています。しかし、多くの企業では、ナレッジ可視化も設計標準化も失敗を繰り返し実現できていません。それは取り組みのアプローチに問題があるのです。正しいアプローチを理解すれば、摺り合わせ力を活かしながら標準化を実現し、原価力を身につけることができます。仕様管理・ナレッジ可視化・設計標準化・BOM・デザインツールのあり方など今こそ行うべき設計改革の道筋を解説いたします。

  1. 設計改革の正しいアプローチを知る (概論編)
    1. 設計改革はなぜ難しいのか
    2. 自己流の「改革ごっこ」をやめよう
    3. 改革は事例よりコンセプトが重要 (3つのコンセプト)
  2. 設計標準化と技術伝承の正しいアプローチを知る (概論編)
    1. 設計標準化・モジュール化・部品共通化は誤解だらけ
    2. 図面標準化は競争力を奪うことを知る
    3. 「技術伝承=ベテランによるマニュアル整備」は勘違い
    4. ナレッジ可視化・蓄積・活用のコツとは
    5. 設計思想の標準化を目指す
  3. 要求仕様の体系化 (実践編)
    1. 本当に顧客ニーズを理解しているか
    2. 仕様管理表の作成のコツ
  4. 設計ナレッジの可視化と設計標準化 (実践編)
    1. 忙しい中でナレッジを可視化する方法
    2. ナレッジは改訂こそが全て (改訂運用のコツ)
    3. 開発BOMと設計諸元表の作成のコツ
    4. 設計標準化とデザインツールの構築ポイント
  5. 設計の自動化・高度化 (実践編)
    1. 相似形設計は自動化できる
    2. BOMのあるべき姿とは
    3. 設計高度化の仕組み作りと、設計力の定量化

会場

江東区産業会館
135-0016 東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

受講料

割引特典について