DNAチップの使用の現状と開発が望まれる疾患・遺伝子

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部. DNAチップの開発が期待される疾患・遺伝子とは

(2017年8月10日 10:00〜11:15)

 ヒトゲノムが解読されて14年が経ち、ヒトの遺伝子を網羅的に解析するツールは次世代シークエンサーの時代となっている。そんな中、無くなると思われていたDNAチップ市場はまだ健在であり、非常に安定的に遺伝子解析データを得ることができるツールとして、一般研究者に広く使われている。診断用途として使われているDNAチップはまだ少ないが、今後、さらに安価なプラットフォームが提供できれば、臨床に使われる可能性が充分あると考えている。  本セミナーでは、DNAチップの歴史と現状、そして今後期待される用途についてご紹介したい。

第2部. マイクロRNA検査のためのDNAチップの開発

(2017年8月10日 12:15〜13:45)

 東レ株式会社の高感度DNAチップ3D – Gene ® は、検出部の3次元柱状構造、マイクロビーズ攪拌によるハイブリダイゼーション反応促進、黒色の樹脂基板という3つの特徴的な技術により、高い感度、高いデータの再現性という特長をもっている。このため3D – Gene ® は、マイクロRNAをはじめとする遺伝子の発現解析や検査診断用途に威力を発揮する。近年、血液中にもマイクロRNAが安定に存在することが明らかにされ、疾病の診断や治療効果の判定、治療の選択などのマーカーとして臨床研究等において注目されている。しかしながら、血液中に存在するマイクロRNAは極微量であり再現性のある解析が困難なことから、当社ではDNAチップ3D – Gene ® の特長である感度の高さを活かし、少量の血液検体からでも網羅的なマイクロRNA解析を再現良く実施できるプロトコルを確立している。  本講座では開発の経緯や解析事例を紹介する。

第3部. がん研究の現場におけるDNAチップ活用の実際と開発動向

(2017年8月10日 14:00〜15:30)

 がん研究開発におけるDNAチップの活用は大きく二つに集約される。一つは、DNAチップによるがんの病態解析である。組織や末梢血液を用い、発現を異にする遺伝子一つ一つの情報から病態の解明に繋がる知見をみつけることや、遺伝子発現パターンから特徴的なパスウェイを見つけ病態の解明に迫ることを目的とする。もう一つは、DNAチップによるがんの診断である。個々の遺伝子の持つ意味よりも、診断に有用な遺伝子セットを抽出し、それを用いた診断セットを作成し、がんの診断に役立てることである。  我々が取り組んでいる肝炎・肝がんにおける病態解析、またDNAチップを用いた消化器がんの診断チップについて紹介したい。

第4部. DNAチップを用いた検査技術の今後の開発動向

(2017年8月10日 15:45〜17:15)

 DNAチップ技術はこれまでに様々な遺伝子の研究・検査分野で用いられてきた。その最大の特徴は、目的遺伝子を網羅的に解析できる点にあるが、臨床検査への応用について、その活用・普及が十分とは言えず、いくつかのクリアすべき課題があるように思われる。  ここではチップ技術の課題と、問題点に焦点を当て、真に発展・普及するにはどのような方向にあるべきかについて述べたい。

  1. 遺伝子検査のなかのチップ技術
  2. チップ技術の応用可能性
  3. 臨床検査とdirect – to – consumer (DTC) テスト
  4. チップ検査と体外診断薬
  5. チップ技術と法倫理
  6. チップ技術の将来

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について