昨今、使用されているプラスチック製品は、日常製品から電気機器部品をはじめとして、機械部品や搬送用部品、情報部品、航空機部品に至るまで、高い機能性や物理的・化学的特性が要求される分野まで広範囲にわたっている。しかしながら、その一方では損傷や破壊事故、劣化現象が生じ、その調査や対策が急務となっている。
本セミナーはそのような観点から、破壊破面から調査検討を行い、超寿命化と破壊防止対策を習得することを目的としている。
- プラスチック材料の基本的な強度特性
- プラスチックとは
- プラスチックの種類と特徴
- 分子構造
- プラスチックの破壊要因
- プラスチックの強度特性と向上法
- 環境劣化とその特徴
- 破断面観察に現れる応力の種類と破壊形態
- 負荷応力の種類とその方向
- 結晶性プラスチックの変形挙動
- 延性破壊とぜい性破壊の違い
- 破壊の形態
- 諸強度における試験方法とその特性
- 引張り試験
- 曲げ試験
- 疲労試験
- 劣化試験
- き裂発生のメカニズムとき裂の種類
- クレーズとクラックの違い
- ストレスクラックとその特徴
- ソルベントクラックとその特徴
- トラブル調査のポイント
- 調査の手順
- 破断面観察で何が解るのか
- 破断面の特徴と何を調べるのか
- 破断面観察に用いる機器
- 観察の手順 (電子顕微鏡の場合)
- マクロ的な破断面の見方
- マクロ的な破断面の模様
- 負荷応力の相違と破断面の特徴
- ソルベントクラックによる破断面
- ミクロ的な破断面の見方
- ミクロ的な破断面模様 (用語)
- 負荷応力の相違と破断面の特徴
- ソルベントクラックによる破断面