機能性色素活用のための必須知識および、材料開発・素子化における課題解決へのヒント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、機能性色素の基礎から解説し、機能性色素の応用・活用のポイントについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

近年、光電子材料として多くの有機色素が活用されている。このような色素は機能性色素と呼ばれ、表示材料やエネルギー変換材料としての重要性は、今後ますます増加すると考えられている。色素分子そのものの性質を決定する分子の電子状態は、市販の分子軌道計算ツールにより予測や検討が可能になった。染色など、分散状態で色素を活用する場合は、このような手法を用いることで効率的な開発や設計ができる。一方、色素の使用形態が粉末や薄膜などの固体状態の場合は、固体構造や、その構造に起因する分子間相互作用の影響などの予測はまだ難しい。そのため、このような場合の開発手法はいまだ試行錯誤的であり、その方向性も明確ではない。  本セミナーでは、機能性色素の利用において重要と考えられる基礎知識を、分子の状態と固体の状態に分けて学び、開発や生産の現場で起こりうる課題の解決に向けた考え方や評価手法などを紹介する。

  1. 色素化学の基礎
    1. 本講座の方向性
    2. 色とは何か
    3. 色素の分類
    4. 色素の機能性
    5. 色と分子構造
    6. 色素骨格の考え方
  2. 色素の光物性の基礎
    1. 分子分光学の基礎
    2. 吸収・発光スペクトルからわかること
    3. 色の変化からわかること
    4. 分子軌道計算による電子状態の理解
    5. 計算で予測できる色素の性質
  3. 色素の固体物性の基礎
    1. 色素の粉末と薄膜
    2. 結晶と非晶質
    3. 分子性結晶の特徴
    4. 分子間相互作用
    5. 結晶化の過程
    6. 溶液状態と固体状態の違い
    7. 色素結晶の特徴
    8. なぜ固体では色や蛍光が変化するのか
  4. 現場で起こる課題とその考え方
    1. 現場で起こる課題解決のヒント
    2. プロセス条件の違いがもたらす変化
    3. 薄膜や粉末の構造情報の確認
    4. 事例紹介
      1. 結晶状態での色素の色や蛍光の変化
      2. ガラス基板上の色素配講膜
      3. 色素蒸着膜の基礎及び応用検討例
    5. 標準的な検討の進め方

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について