第1部 車体軽量化のための樹脂の発泡成形技術
(2017年3月9日 10:30〜12:30)
- 発泡プラスチックの基礎
- 発泡プラスチックの構造
- 身近にある多孔質体
- 発泡成形とは
- 発泡成形に用いる発泡剤
- 化学発泡剤
- マイクロカプセル型発泡剤
- 物理発泡剤
- 物理発泡剤のプラスチックに対する溶解性
- 超臨界流体
- 発泡成形の種類
- バッチ発泡
- ビーズ発泡
- プレス発泡
- 射出発泡
- 押出発泡
- 発泡ブロー
- 微細発泡成形とは 開発の経緯とねらい
- 微細射出発泡成形
- 微細射出発泡成形の原理
- 微細射出発泡成形の設備
- 微細射出発泡成形の制御
- 微細射出発泡成形のベネフィット
- 微細射出発泡成形で想定されるトラブルと対策
- 微細射出発泡成形品のスワールマーク改良技術
- 微細射出発泡成形の金型設計
- 微細射出発泡成形の製品設計
- コアバック発泡
- コアバック発泡の原理
- コアバック発泡の金型
- コアバック発泡のベネフィット
- コアバック発泡の制御
- 発泡に適した材料
- ナイロン系
- ポリプロピレン系
- 実用例
第2部 発泡成形に関連する樹脂のレオロジー特性と制御
(2017年3月9日 13:15〜14:45)
プラスチックは典型的な粘弾性物質であり、その成形加工時の振る舞いは単純ではない。
発泡成形性を向上するにはプラスチックの粘弾性挙動に関する基本的な知識、加工性との関連について基本的な知識を修得する必要がある。
- はじめに レオロジーとは
- レオロジーの基本的な考え
- 変形と応力
- 粘弾性
- ゴム
- 溶融プラスチックのレオロジー
- ゴム状領域とからみ合い点間分子量
- 線形粘弾性
- 貯蔵弾性率
- 損失弾性率
- 緩和時間
- ゴム状平坦弾性率
- 温度時間換算則
- WLF式
- 流動の活性化エネルギー
- van Gurp-Palmenプロット
- 伸長粘度
- 発泡成形性の改良
- レオロジー制御の具体例
ポリスチレン
- ポリエチレン
- ポリプロピレン
- ポリ塩化ビニル
- ポリエステル
- 粒子充填系
- 核剤としての無機粒子充填
- 核剤としての有機充填剤
第3部 セルロースナノファイバーの発泡プラスチックへの複合化
(2017年3月9日 15:00〜16:30)
- CNFについて
- 性質と製法,用途
- CNF強化プラスチックの製法,特性
- CNF強化ポリプロピレンの発泡成形
- 発泡核剤効果
- 気泡成長抑制効果
- 発泡体強化効果
- 変性CNF強化ポリエチレンの発泡成形
- 材料の流動性、発泡体の気泡構造・機械的特性におけるCNF変性の効果
- 超臨界流体を用いた発泡射出成形 (Mucell)
- 変性CNF強化ポリアミド6の発泡成形
- 窒素ガスを用いた発泡射出成形
- 材料組成が気泡構造と機械的物性に与える影響
- 発泡条件が気泡構造と機械的物性に与える影響
- 変性CNF強化ポリアミド6の熱的特性