高分子材料の劣化・変色対策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、高分子の分析・評価技術、添加剤の適切な配合法、高分子材料の劣化と対策について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 高分子材料の劣化・変色メカニズムと添加剤作用機構

(2017年2月27日 11:00〜14:45)

 有機化合であるポリマー材料は、その製造、加工、使用において化学的劣化を受ける。  この劣化は主に自動酸化反応による有機材料のダメージである。  本セミナーでは、劣化の原因およびそれに対する有効的な対処法としての添加剤の役割と添加剤の高性能化について解説する。

  1. ポリマーの劣化機構
    1. 劣化と自動酸化反応
    2. 熱劣化と光劣化
    3. ポリマーの変色
  2. ポリマーの安定化
    1. 酸化防止剤の役割
    2. フェノール系酸化防止剤
    3. イオウ系酸化防止剤
    4. リン系酸化防止剤
    5. 紫外線吸収剤
    6. ヒンダードアミン系光安定剤
  3. 添加剤の相互作用
    1. 相乗作用
    2. 拮抗作用
  4. 添加剤の研究法
  5. 酸化防止剤の高機能化

第2部 高分子材料の耐光 (候) 性試験の課題と劣化評価

(2017年2月27日 15:00〜17:00)

 耐候性試験は、長時間かかり、多くの労力と費用がかかる厄介な試験である。結果を早く得るために、人工促進試験機が使用されるが耐候性試験機は多くの種類があり、得られるデータはバラツキが多い。試験機の特徴や内容を理解しないと、再現性のあるデータが得られない。  試験機メーカが劣化因子をどのようにコントロールしているか、その内容をユーザーがどの程度知っているかが、試験精度と再現性をよくするポイントである。  これらの解説と試験条件を変動させたらどうなるか? など紹介する。

  1. 「たいこうせい」 とは何か? 何故行うのか?
    1. 促進耐光 (候) 性試験 (機) とは何か?
    2. 企業におけるクレーム対応
    3. 耐光 (候) 性試験の規格とポイント
    4. 耐光 (候) 性に関して、間違われやすい一般概念
  2. 耐光 (候) 性試験の種類
    1. 耐候性試験の分類
    2. 人工促進耐候性試験機の種類
  3. 屋外暴露と人工促進暴露の関係
    1. 暴露環境が変動する試験は、再現性のある試験方法か?
    2. 相関性か促進性か、どちらの性能を追求するか?
  4. 各種試験機の特徴と課題
    • キセノン
    • サンシャイン
    • メタハラなど
  5. 人工促進試験機に取り込める劣化要因と再現性向上
    1. その他
  6. ランニングコスト 耐候性試験はお金がかかる!
  7. 試験条件設定違いによる試験データの紹介
  8. 劣化評価の見える化
    - カッピング試験法 -

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について