新しい価値を創造し、早期事業化を実現する協創・オープン化の仕組みと進め方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部. NTTデータにおける社外との協創・オープン化の取り組みとマネジメント

(2017年1月31日 10:00〜11:30)

 オープンイノベーションは、ただ単に協業相手を探すだけではうまくいかないと感じています。NTTデータではオープンイノベーション事業創発室を中心として、内部イノベーションと外部イノベーションを掛け合わせることで、破壊的イノベーションまでも生み出せないかの挑戦をしております。  当室の取り組みをご紹介させて頂きまして、様々なご意見を頂きながら、さらにイノベーティブな取り組みにしていきたいと思っておりますので、皆様と意見交換もさせて頂けましたら幸いです。

  1. NTTデータのオープンイノベーションの取り組み
  2. 外部イノベーション活動
  3. オープンイノベーション・コンテスト
  4. 外部提携、ツールの活用
  5. 内部イノベーション活動
  6. アクセラレータ組織
  7. サブWG,POC,事業化プロセス
  8. オープンイノベーションのサービス化
  9. DCAP (Digital Corporation Accelerate Program)
  10. 今後の方向性と取組課題

第2部. 富士フイルムの新規事業創出の取り組み

~「融知創新」活動から「オープンイノベーション」へ~

(2017年1月31日 12:15〜13:45)

 富士フイルムは創立80周年を迎えた2014年1月20日、「Open Innovation Hub」を東京・六本木に開設した。人々の健康や環境などの社会課題の解決につながるソリューションへと繋げていくことが企業課題であると捉え、社会にイノベーションを起こしていくために、開かれた世界で未知のニーズ・シーズと組み合わせることが不可欠であるとの考えからである。  富士フイルムグループの基盤技術・コア技術と、それらを活用した材料・製品・サービスを社外のビジネスパートナーに示し、志を共有することで新たな価値を“共創”する拠点である。そこに至る第二の創業の背景、活動内容などを紹介する。

  1. 富士フイルムの概要と第二の創業
  2. 第二の創業を支える「融知・創新」活動による新たな価値創造
  3. 第二の創業における業態転換と新規事業創出
  4. Open Innovation Hub 開設の背景
  5. 共創の場のコンセプトと概要
  6. 技術の体感から共創へ

第3部. サントリーワールドリサーチセンターでの「知の交流」、オープンイノベーションの取り組み

(2017年1月31日 14:00〜15:30)

 昨年「イノベーションを巻き起こす研究拠点」をコンセプトとして、新しい研究開発拠点を建設。研究者自身が、スピードを上げ変革を恐れずに行動することで、自らに対してイノベーションを起こすことと、国内外の多くの研究者と交わり、社会にイノベーションを巻き起こすような研究成果を出していきたいと考えている。  ここでは、この開発拠点を活用した「知の交流」活動やオープンイノベーション活動により、社内外を問わず技術連携・知識融合し、未開拓領域へ積極的に挑戦していこうとしている新しい動きについて紹介する。

  1. サントリーグループ概要と研究開発活動
    1. サントリーグループ概要
    2. 研究開発活動における事業拡大
  2. サントリーワールドリサーチセンターと「知の交流」活動
    1. 新研究拠点の概要、コンセプト
    2. 社内外との「知の交流」の推進
  3. 弊社におけるオープンイノベーション活動
    1. オープンイノベーション活動の構築
    2. OIモデルフローと探索活動
    3. これからのOI活動

第4部. 村田機械における社内外との 協創・オープン化の取り組みとマネジメント

(2017年1月31日 15:45〜17:15)

 オープンイノベーションと言われて久しい。オープンイノベーションとは一般的には外部との連携を意味する。弊社では社内の部門間連携の取り組みと社外連携があり、前者を社内オープンイノベーションと呼び、後者を社外オープンイノベーションと表現している。どちらのオープンイノベーションもロードマップを核にした開発戦略や自社のコアを明確にした技術戦略、それを実行する為のステージゲートを用いた開発プロセスが重要になる。  これらのマネジメントが個別に存在するのではなく、相互に働きかけながら協調的に運用されて初めてイノベーションが生まれる環境ができる。連携による協創活動を実践し成功させる為には「お互いを思いやった信頼関係とそれを実行する人材育成」が一番重要であると筆者は考えている。

  1. ムラテックの紹介と全社開発マネジメントの構築
    1. ムラテックの紹介
    2. MOT導入が必要と考えた背景
    3. 全社横断的な開発体制の構築
    4. 社内オープンイノベーションと社外オープンイノベーション
  2. MOTを自社へ展開する仕組みの構築
    (社内オープンイノベーションの実践)
    1. ロードマップを核とした開発戦略
    2. R&Dのコアはプラットフォーム技術
    3. ステージゲートを活用した最適なプロセスマネジメント
    4. 取組みの事例紹介 (流体解析・制振制御)
  3. 新規分野へのチャレンジ
    (社外オープンイノベーションの実践)
    1. 新規分野取組みの考え方と開発体制
    2. 新規分野展開の事例紹介 (ロボット・CFRP)
    3. オープンイノベーションの留意点と成功のポイント
  4. 人づくりが全て
    1. スペシャリスト人材の育成と強化
    2. 全社的な技術人材育成の取り組み
    3. チャレンジする組織風土づくり

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について