レオロジーの測定実演付き基礎セミナー

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、実際の業務に活かせるレオロジーの基礎事項と測定方法を、レオメータによる粘弾性測定の実演を交えて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

レオロジー (材料の流動・変形の科学) は、測定データを通じて理解するのが最も早道です。測定データをどう読み解くかで、製品の良し悪しの判定や製品開発につながります。本セミナーは、実際の業務に生かせるレオロジーとその測定に関する知識の習得を目的とします。難しい式は一切ありません。  第1部のデータの見方・考え方では、食品・化粧品・塗料・スラリー・高分子を例としますので、各分野の技術者の方々に大変役立ちます。第2部は、高分子の成形加工の技術者・研究者の方々に直接役立つ内容です。成形法に適した材料の粘弾性がわかります。第3部では粘弾性測定の実際をご覧いただきます。測定についても、実演を見るのが上達の早道です。

第1部. 「レオロジー測定でわかること」

(2017年3月10日 10:30~12:10)

  1. レオロジーの基礎 (すべて図示)
    1. 応力・ひずみ・ひずみ速度
    2. 流動曲線 (応力 – ひずみ速度) と粘度
    3. 粘弾性 (貯蔵弾性率G’と損失弾性率G”)
    4. 測定法の基礎 (測定時の注意点、データのまとめ方)
  2. 測定データの見方・考え方・活かし方
    1. 食品の例
      1. 種々の餅の弾性率
      2. ジュース・はちみつ・バターなどの流動曲線
      3. マヨネーズとケチャップのレオロジーの違い
    2. 化粧品の例
      1. クリームの流動曲線とぬり心地
      2. レオロジーを利用した製品開発例
    3. 塗料・スラリーの例
      1. 塗料・塗装工程における粘度の変化
      2. 塗料の流動曲線とたれ
      3. 塗料の硬化過程の粘弾性変化
      4. スラリーの粘弾性・流動曲線と安定性
    4. 高分子の粘弾性の測定例

第2部. 「高分子レオロジーの基礎」

(2017年3月10日 13:00~14:40)

  1. 高分子の粘弾性
    1. 粘度:せん断速度・温度・分子量・分子量分布による変化
    2. 弾性率:時間・ひずみによる変化、緩和弾性率の例
    3. 粘弾性:周波数・温度・分子量・分子量分布による変化
    4. 時間 – 温度換算則 (弾性率や粘度の重ね合わせ方)
  2. 高分子の変形・流動と成形加工
    1. 弾性と成形加工:ブロー・発泡・射出の成形性と成形不良
    2. 第1法線応力差とダイスウェルの関係
    3. キャビティー内の速度とせん断速度分布:射出成形における配向
    4. 長鎖分岐と粘弾性:ブロー・発泡成形性との関係

第3部. 「レオメータによる粘弾性測定のデモ」

(2017年3月10日 15:00~16:30)

会場

神戸国際ビジネスセンター
650-0047 兵庫県 神戸市 中央区港島南町5丁目5番2号
神戸国際ビジネスセンターの地図

受講料

割引特典について