技術者のためのプレゼンテーション2日間講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、単なる情報発信ではなく、理解させ、納得させて人を動かすことができる伝わるプレゼンテーションの極意とノウハウを論理的に解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

2017年1月24日「技術者のためのプレゼンテーション基礎講座」

  1. イントロダクション
    1. プレゼンテーションとは – 主張を理解・納得させるプロセスがプレゼン!
    2. 三大技術プレゼンの型式 – 目的に応じた型式と使い分け
    3. 十戒 – プレゼンの原則とは
  2. 技術プレゼンの基本
    1. 専門知識をわかりやすく伝えるには?
    2. 聴講者はカボチャ?
    3. テーマとゴールの明示 – まずは目的在りき
    4. 背景と課題の共有 – 聴講者の立場・目的・要求を考える
    5. ポジショニング (過去との対比) – 以前のモノ (研究・商品) とはここが違う!
    6. 事実と主張 – 客観的事実と仮説・思考の伝え方
    7. ストーリーとロジック – 聴講者が内容を受け入れ易くするために
    8. 結果とデータで伝える – 説得力・信頼性のあるプレゼンのために
    9. 「うれしさ」を伝える – 聴講者との価値観の共有
    10. 不安や緊張への対処のコツ
  3. プレゼンを成功に導く準備
    1. 段取り8割 – プレゼンは準備したものの披露の場
    2. 知→理→信 – 自分が信じていることを納得してもらう
    3. いきなりパワポ? – パワーポイント作成の前に考えておくべきこと
    4. 構造的であること – プレゼン全体像の可視化・整理
    5. 起〇〇結 – 「伝えたいこと」をどこにもってくるか?
    6. 戦場を知る – 対象者・会場・人数etc・・によって戦法が変わる
    7. 必要なことを伝えるために – 情報の取捨選択・ノイズの見極めと表現の工夫
    8. 伝えるための練習法
  4. 相手に伝わる技術プレゼンとするために
    1. スタートライン – プレゼンはイントロで決まる!
    2. 情報の伝え方 – 伝わり難い言葉・誤解を生む言葉とは?
    3. 結果、データの伝え方
    4. 図表説明の注意点
    5. 考え、解釈の伝え方
    6. ストーリーで語る
    7. ファクト (事実) で語る
    8. ロジックで納得させる
    9. イメージを想起させる
    10. 心に響くプレゼン – 心を動かす重要な要素とは?
    11. プロセスの共有 – 前提条件・思考プロセスの共有が聴講者との溝を埋める
    12. プレゼン目的に応じた構成の立て方 – 事実・ロジック・考えをどのような比率・ストーリーで織り込むのが良いのか?
    13. 信頼性を生むコミニュケーション
  5. パワーポイント等プレゼン資料のわかりやすいまとめ方
    1. 配置と空間
    2. 色の使い方
    3. フォントの使い方
    4. イメージ化 – 文字・文章をわかりやすく表現するために
    5. 見せ方 – グラフの工夫など
    6. Five line rule
    7. Three second rule – その要点とは?
  6. より良いパフォーマンスを身に付ける
    1. 話し方
    2. ボディーランゲージの使い方
    3. Passion
    4. 「つかみ」と「間」
    5. 聴講者にシグナルを送る
    6. そこにモノがあるように伝える
  7. 相手とのコミュニケーションのコツ
    1. アイコンタクトのとり方と留意点
    2. 寝ている人への対処
    3. 攻撃的な人への対処
    4. スピード
  8. 質疑への対応法
    1. 回答の基本姿勢
    2. 否定的発言や異なる意見が出たときには?
    3. 想定外の質問が出たときには?
    4. 議論が堂々巡りになったときの対応
    5. その分野の専門家からの質問の場合の対応
  9. まとめ

2017年3月17日「技術者のためのプレゼンテーション実践講座」

本セミナーは受講者個人のプレゼンテーション実習とそれに対する講師による講評・アドバイスが中心となります。

  1. 課題発表および個別講評とディスカッション
    • 受講者全員が個別に指定した課題を実施
      それに対して、ディスカッションや講師が講評・指導を行う
    • 課題内容は、指定したテーマにてプレゼンテーションを構成して発表
  2. 全体コメント、アドバイス等
  3. まとめと質疑応答

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について