トランスレーショナルリサーチでのヒトPK予測ノウハウ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、トランレーショナルリサーチにおけるヒトPK予測に焦点を当て、創薬段階、前臨床段階そして臨床段階におけるヒトPK予測のコンセプトについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

臨床開発における成功確率向上のため、研究部門はヒト (病態時) の薬効バイオマーカーの創出・検証と有効性の予測が求められる。創薬研究から開発研究へのトランスレーショナルリサーチの流れの中で、薬物動態分野は中心的役割を果たすことが期待され、PK/PD解析モデルをヒトでの動態予測結果と融合させることにより、前臨床試験の結果をヒトでの有効性予測へ繋げる必要がある。  そこで本講座では、トランレーショナルリサーチにおけるヒトPK予測に焦点を当て、創薬段階、前臨床段階そして臨床段階におけるヒトPK予測のコンセプトについて考えてみる。そしてこれまでの企業で実施したバリデーション結果の詳細や注意点、データの収集などについて解説する。  さらに検証業務を通した学会発表や論文作成方法、そして研究員の育成方法についても、これまでの経験を受講者と共有化したいと考えている。

  1. 薬物動態研究におけるトランスレーショナルリサーチとは
  2. 実験条件の検討「バイエル時代の経験を中心に」
  3. In silicoモデル
    • 動態パラメータのin silicoモデル「バイエル時代を中心に」
    • 文献情報を整理する「6.2と関連」
  4. Depletion assay法の利用
    • 非線形性体内動態の予測 (キーワード:予想外の結果を受け入れる)
    • 遺伝子多型の影響評価 (キーワード:自分の感性を信じてみる)
  5. ヒトCLの予測
    1. IVIVE
    2. 経験則的アプローチ
      • アロメトリック法によるCL予測 (キーワード:まずは検討してみる)
      • 種々の方法によるCL予測
    3. IVIVEと経験則的アプローチの精度比較 (キーワード:直感を大切にする)
  6. ヒトVdssの予測
    1. 生理的方法と経験則的方法
    2. 論文情報の整理 (キーワード:先入観を捨て調べる)
    3. 予測精度の比較
  7. ヒト血漿中濃度推移の予測
    1. PBPK法とHybrid PBPK法 (キーワード:自分でも試してみる)
    2. Dedrick法とHybrid Dedrick法 (キーワード:ひとつのアイデアを広げてみる)
    3. 予測精度の比較
    4. Decision treeの検討
  8. ヒト病態時の動態予測
    1. 腎疾患時の動態変動の予測 (次の予感)
    2. 他の疾患の動態変動とは
  9. 予測データをどのように活用するか
  10. バイオロジックスのヒト動態予測
    1. 抗体薬の動態予測
    2. 核酸薬の動態予測 (まずはデータを集めてみる)
  11. 今後の薬物動態研究の展望

会場

機械振興会館
105-0011 東京都 港区 芝公園3-5-8
機械振興会館の地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について