洗浄バリデーションのHow – T等はまだ発展途上にあり、昨年発出されたPIC/S GMP Annex15でもそれほど詳述されていない。
疑問の多い洗浄バリデーションの手法や残留許容値の考え方について、最新動向ならびに演者の経験に基づく注意点などを分かり易く紹介する。
- 洗浄は交叉汚染対策の一手段でしかない
- 非日常的作業後の洗浄にも留意
- ホールドタイム (DHT・CHT) の設定
- 洗浄済設備を放置中に設備が汚染する?
- 床、壁の残留許容量はどう考えるか
- 洗浄バリデーション業務の進め方
- 洗浄バリデーションの妥当性確認・改善は継続する
- PATアプローチによるオンラインモニタリングの方向へ
- 残留許容値の設定
- 0.1%基準・10ppm基準の計算法と計算例
- 中毒量 (LD50) からの設定
- 投与量基準から毒性発現量基準へ
- Risk MaPPの論点
- 1日許容暴露量 (PDE) の算出法
- 治験薬には特別な配慮が必要
- NOELが不明の場合の一手法
- 遺伝毒性不純物はどう考えるか (ICH Q3は遺伝毒性薬物は対象外)
- ICH M7変異原性不純物ガイドラインの概要
- 洗浄バリデーションに先立つ適格性評価
- 洗浄方法の留意点
- 手洗浄のバリデーション
- 洗浄剤選定の留意点
- サンプリング方法の留意点
- サンプリング箇所の設定
- 接薬表面積の算出例
- 回収率試験の例
- 分析の留意点
- GMP査察での指摘事例
- 付録 GMP事例集、原薬GMPガイドライン、PIC/Sの推奨の記載内容