バリデーションはURSの作成に始り、そのURSはリスクマネジメントに基づいて作成されなければならない。適格性評価~生産移行後の保守点検に要するテスクと頑健性は、URSの内容に依存するといっても過言ではない。
URSの作成方法から適格性評価手順まで、具体例を交えて紹介する。
- 適格性評価はユーザー要求仕様書 (URS) の作成から始まる
- 施設構築時の業務内容
- URS作成に必要な品質リスクマネジメント (QRM) と管理戦略
- 交叉汚染防止策を考える
- 作業者保護策を考える
- フロア計画の留意点
- 倉庫の留意点
- 更衣室の留意点
- 包装室の留意点
- 異物対策を考える
- 防虫対策を考える
- 切替作業の効率化を考える
- ヒューマンエラー防止策を考える
- QRMの視点に立てば、バリデーションの対象範囲は拡大せざるを得ない
- DQの実施例
- 業者の選定・調査から始まる
- レイアウト図のチェックポイント
- 交叉汚染対策のチェック
- IO/OQの実施例
- コミッショニング (FAT/SAT) と適格性評価 (IQ/OQ) を混同しない
- OQの基本原則
- IQ/OQ時の建屋チェックポイント
- 校正とは
- PQの実施例
- 空調システムのバリデーション
- 空調システムへの要請
- 空調システムの適格性評価時のポイント
- 製薬用水システムのバリデーション