本セミナーでは、何も無い空間に映像を浮かべたり、絵や文字を書き込んだりできる新しいディスプレイ技術とその応用、市場性について解説いたします。
(2016年11月22日 10:00〜11:30)
ライトフィールドは光を7次元の情報をもつ光線ととらえて取り扱う概念で、近年、急速に研究が進んでいる。ライトフィールドディスプレイは、このライトフィールドを再現するディスプレイで、光をより正確に再現するためのディスプレイ技術であり、光学とコンピュータサイエンス、エレクトロニクスの統合技術である。今後、ライトフィールドの再現性能を向上させるという観点で、ディスプレイ技術が進化することが予想される。 本講義では、ライトフィールドの考え方について基礎から始まり、ライトフィールドディスプレイの原理、ライトフィールドディスプレイの応用例、最新の研究動向について解説する。
(2016年11月22日 12:10〜13:40)
SF映画で描かれるような空中に浮かぶ透明なスクリーンをジェスチャーで操作するシステムや、空中に映像が飛び出しているディジタルサイネージを目指した研究について、紹介します。 導入部では、情報の存在を見せない状況から顕在化することで観察者の注意を喚起するアンコンシャス画像技術について紹介します。 次に、視覚による奥行き知覚のメカニズムについて説明します。その後、再帰反射による空中結像技術 (AIRR) について、原理と特長を解説します。 さらに、3次元カメラを併用した空中インタフェースや、等身大の空中映像を形成する大画面空中ディスプレイ、3次元映像の空中表示など、最近の空中ディスプレイ研究の成果を紹介します。
(2016年11月22日 13:50〜15:20)
近年、映像技術は2018年の8K放送の実用放送化、VR/ARウェアラブル技術の普及など盛んになっています。更なる高臨場感ディスプレイの開発に向けて3次元映像技術に対する期待が高まるものと期待されます。 その中でホログラフィー技術は古くから期待されていますが、実用化に向けて技術的ハードルが高いものと認識されていると思います。 しかしながら重要なキーデバイスである空間光変調素子の研究・開発において、高速動作、狭ピッチなどの魅力的な素子が生まれています。 本講座では、システム開発及び要素技術開発の両面からホログラフィーによる3次元ディスプレイの現状を紹介し、今後の展望を述べます。
(2016年11月22日 15:30〜17:00)