第1部 誤使用、誤操作防止に向けた外的手がかりの効果とその評価
(2016年11月29日 10:00〜12:00)
- ヒューマンエラーと外的手がかりの役割
- 人間の基本特性とヒューマンエラー
- 外的手がかりの役割 (制止,防護,修正)
- 外的手がかりの種類
- 対象
- 表示
- ドキュメント
- 人
- 電子アシスタント
- 外的手がかりを利用されやすいようにするには
- 利用の動機づけを高める
- 外的手がかりの効果と実現可能性
- 外的手がかりの評価
- 使えないように防護する
- インクルーシブデザインを目指す
第2部 誤使用、誤操作を防ぐ安全を考慮した製品設計の進め方
(2016年11月29日 12:45〜14:45)
- 製品設計に潜在するリスク
- 製品設計の3大リスク
- 過去のリコール事例から安全に関する感度を磨く
- 製品安全の基礎知識
- 製品安全に関する7つのキーワード
- 安全な製品とは許容できる程度にリスクが低い製品である
- 製品安全を考慮した設計手法とは
- 安全な製品を設計するための手法
- 3ステップメソッド ⇒ リスクを低減するための考え方
- 本質的安全設計 … 危険源自体を除去するか、リスクを低減する
- 保護手段 … 保護カバーやセンサーでリスクを低減する
- 使用上の情報 … 警告ラベル等で注意喚起を行う
- リスクアセスメントによる分析、評価
- 意図される使用 … 予見可能な誤使用の明確化
- 危険源の特定 (同定)
- リスクの見積り/評価
- フェールセーフ設計<故障することを前提に設計する>
- フールプルーフ設計<誤った使い方でも危険が生じない、使用できない設計に>
- 警告表示から読み取る残留リスク
- 設計プロセスで「安全」を作り込むテクニック
- 安全な製品を設計するためには情報の入手が不可欠
- 設計手順の明確化
- 設計ツールの活用 (要求仕様書と簡易FMEA)
- 安全設計の実践への展開
第3部 製品事故を未然に防ぐための共用品の考え方
(2016年11月29日 15:00〜17:00)
- 製品事故とユニバーサルデザイン (共用品) について
- 共用品とは
- 日常生活における不便さ調査
- 共用品と製品安全に関して
- 共用品に関する日本工業規格
- ISO/IECガイド71に関して
- 表示に関する規格
- 操作性等に関する規格
- 共用品と安全性
- 事例1.家電製品
- 事例2.玩具
- 事例3.その他