研究開発テーマの遅れ対策と効率化ノウハウ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部. “遅れ”が生じた研究開発テーマの評価と方向転換、軌道修正、GO/STOP判断

(2016年11月2日 11:00〜12:30)

 中長期を狙った研究開発テーマは、ややもすると“始めるよりも辞める・止める”が難しいとされています。それは、研究結果がどんな形であれ「成果として明確且つ客観的に評価されていない」からではないでしょうか。  着手した研究テーマには、研究投資に見合うだけのアウトプットを引き出さなければなりません。  明るく爽やかで前向きな意識のもと、「研究テーマの遅れや効率化」を図るための大胆な方向転換・起動修正に関する当社の考え方や施策について、いくつかの新規な開発案件への取り組みを例示しながら話題・情報提供させていただきます。

  1. 新規事業創出を狙ったテーマ展開に必要な要素
  2. 研究ステージごとにダイナミックなリーダーシップが変更できますか?
  3. 修正するべき軌道とは!ニーズとシーズの紐付け
  4. 真のオープンイノベーションの薦め
  5. テーマ管理ではなく資源獲得と責任意識明確化のための「ステージゲート」運用
  6. “遅れ”と“効率化”の物差しの定義について
  7. テーマのGO/STOP判断の仕組み
  8. テーマ提案のミドル・アップダウン
  9. こじんまりしないテーマ展開:エリアマーケティング
  10. 当社の取り組み事例紹介

第2部. 長期間続いている研究開発の立て直し方

~“死の谷”を渡るための市場環境把握と研究開発の立て直し方~

(2016年11月2日 13:15〜14:45)

 企業の研究開発活動の一つには、将来的な会社の発展やリスク 管理と言った観点から、既存事業に全く囚われない新たな価値の創造を目 的とした研究開発活動があります。  こうした研究開発活動は、中・長期に渡る 場合が殆どです。  一方、社会的要請は、時間経過と共にどんどん変化・変質 して行くため、研究開発は“動く標的”、“消滅する標的”、“見えない標的”を 相手にする仕事だとも言えます。  本講演では、中・長期テーマにおける、新事業創生に向けた研究開発活動の管理手法について紹介します。

  1. 新製品開発のプロセス
    1. 研究テーマ創出活動
    2. Business Unit創生活動
  2. 技術ロードマップと製品ロードマップの連携
    1. ロードマップ作成の意義
  3. 報告書による進捗管理と課題の把握
  4. ステージゲート管理とその展開
    1. マーケッティング活動とステージゲート管理
    2. 新事業戦略
    3. 事業機会探索
  5. クアーズテックKKに於ける研究開発管理の実際
    1. 研究開発活動とマーケッティング
    2. 研究開発の投資効率
    3. 失敗テーマの見極め
    4. 研究開発から事業化へ

第3部. 研究開発テーマの遅延原因の分析と遅れの防止策

(2016年11月2日 15:00〜16:30)

 日程調整をしながら研究開発テーマを管理しているはずなのですが、いつの間にかスケジュールが当初予定から遅れてしまうことがあります。この遅延原因となるケースを分類し、事前予防を提案いたします。  特に研究開発テーマの遅れ防止では、研究開発チームとマーケティングチームの両輪による組織改革や運用手順作りが重要で、その実践例を解説いたします。  さらに、ステージゲート法により研究開発活動とマーケティング活動を併用して管理することで、早めに次の一手を打つことが可能になります。  これらの活動によって新規開発品の競争力を強化することで、遅れの生じにくい商品開発プロセスをご紹介いたします。

  1. 研究開発活動の“遅れ”を分析する
  2. 社内体制作りと運用方法の見直し
  3. 新商品の競争力強化による遅れ防止
  4. 研究開発活動とマーケティング活動との併用
  5. 研究開発活動の評価と評価基準

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について