第1部 添加剤の配合におけるブリードアウトの 原因・要因から見た改善策
(2016年11月21日 10:00〜11:30)
- ブリードアウトの熱力学
- プラスチックの種類及び用途
- プラスチックの分子構造およびモルフォロジー
- - プラスチックの分子構造
- プラスチックのモルフォロジー
- プラスチック添加剤の改良目的と添加剤の種類
- 添加剤のブリードアウトの原因
- ブリードアウトの理論および測定法
- プラスチック中での添加剤の溶解性の理論
- フィックスの拡散法則
- プラスチックフィルムやシートで拡散係数を求める方法
- Mass Uptake Experiments
- 添加剤添加フィルムの無添加フィルムへの移行から求める
(サンドウィッチ法)
- 添加剤の溶解度と拡散係数
- 添加剤の液体溶媒とプラスチックへの溶解度の違い
- 添加剤の前処理による影響
- 添加剤のプラスチックの違いによる影響
- 添加剤分子の大きさや長さの影響
- プラスチックの結晶度による影響
- 相溶化技術の応用
- ブリードアウト現象の制御
第2部 帯電防止剤のブリードアウトおよび 脱落現象とその制御
(2016年11月21日 11:45〜12:45)
帯電防止剤の特徴から生じるブリードアウトおよび脱落現象、それらのメカニズム、 分析方法、そして 対策について解説する。
- はじめに
- 静電気発生メカニズム
- 静電気によるトラブルと対策例
- プラスチックの帯電防止方法
- ブリードアウトと脱落因子について
- ブリードアウトおよび脱落現象とは
- ブリードアウトおよび脱落関与因子
- ブリードアウトおよび脱落現象分析法例
- 各種帯電防止剤のブリードアウトおよび脱落現象
- イオン伝導型帯電防止剤
- 界面活性剤
- 親水性高分子
- 電子伝導型帯電防止剤
- カーボンブラック
- ナノ炭素
- 導電性高分子
- ブリードアウトおよび脱落コントロール法
- 溶解度パラメーター (SP値) の観点から
- 拡散の観点から
第3部 難燃剤のブリードアウト現象と対策 – PPを中心に -
(2016年11月21日 13:45〜15:15)
難燃剤はプラスチックの難燃性を付与するという利点があるが、ブリードアウトする という問題点がある。本講は、現場での実際のブリードアウトによる問題、及びその対策について解説する。
- 難燃化技術概要
- プラスチックの燃焼機構
- ロゲン系難燃剤の難燃機構
- ノンハロ系難燃剤の難燃機構
- ハロゲン系難燃剤のブリードアウト現象と対策
- ブリードアウト現象 – 化学構造とブリードアウト性の関係 -
- 難燃剤のブルーミング対策 – 第3成分の添加 -
- ノンハロ系難燃剤のブリードアウト現象と対策
- ポリリン酸アンモニウム
- リン酸アミン塩
- リン酸エステル
- 赤燐
- ホスファゼン
- 水酸化マグネシウム
第4部 ブリード物の定性・定量と状態分析の進め方
(2016年11月21日 15:30〜17:00)
分析研究者によって使用できる分析装置が異なる。特定の手法に偏ることなく、最新の装置の威力から、普通の装置を使う素朴な分析法まで幅広く説明する。
- 総論
- ブリード物の定性・定量 (1) :そのままで測定する方法
- 赤外・ラマン法
- XPS法
- 固体質量分析法
- その他
- ブリード物の定性・定量 (2) :溶媒で分離してから測定する方法
- 赤外法
- クロマト法
- 比色法
- ブリード物の定性・定量 (3) :機械的に分離してから測定する方法
- 赤外法
- その他
- ブリード物の分析での注意点
- ブリード物の状態分析
- 概論
- 表面におけるブリード物の分散状態の観察
- 添加剤の深さ方向の濃度分布の解析
- 添加剤の拡散速度の評価法