開発スピードを飛躍的に高めるオープンイノベーションの仕組み作り

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、自社技術をどこまでオープンにし、どこまでをクローズにすべきか、そして、どのように研究者の失望・反発を抑えて社外技術を導入するかについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部. 国内外の事例にみる オープンイノベーションで開発スピードを飛躍的に高める仕組み

(2016年10月20日 11:00〜12:30)

  1. 国内企業のオープンイノベーションの取り組みと課題
  2. 欧米企業のオープンイノベーションの仕組み
  3. 外部技術導入の仕組み作り
  4. 内部の仕組み作り
    ~オープン・イノベーションの推進方法、体制の作り方~
  5. オープンイノベーション実践手法のプロセス化
  6. オープンイノベーションの阻害要因の分析と解決策
  7. オープンイノベーションの成功確率を高める
  8. 早期事業化のためのポイント

第2部. 味の素におけるオープンイノベーションと 開発スピードを上げる仕組み作り

(2016年10月20日 13:15〜14:45)

現在ほど日本のこれからの技術力が問われ、さらなるイノベーションの必要性が叫ばれている時代は ない。新たな価値を提供できる技術開発、技術をビジネスや現実の問題解決に結びつけていく力が 重要である。企業における研究開発テーマは事業ポートフォリオに合わせて、短期から中長期までバ ランスよく配置することが求められるが、5~10年先を見据えてのテーマ設定や着実に研究開発テー マをステージアップしていく事は容易ではない。今回は味の素における全社戦略との連動を目指す 研究開発マネジメントの考え方や外部とのオープンイノベーションの活用事例について紹介する。

  1. 研究開発体制と人材育成
  2. 研究開発戦略
  3. オープンイノベーションで 開発のスピードを上げるための工夫
  4. オープンイノベーションの活用事例

第3部. 村田製作所におけるオープンイノベーションと 開発スピードを上げる仕組み作り

(2016年10月20日 15:00〜16:30)

現在、多くの企業において継続的に収益をあげ続けるために新商品、新規事業を次々に創出する ことが必要不可欠となっている。 オープンイノベーションはそのための一つの有効な考え方であるが、中でも開発のスピードアップ、 研究開発効率向上に活用できる有効な手法であると期待されている。今回は、開発スピードを上げ るために如何にオープンイノベーションが活用できるかということに焦点を当て、村田製作所での事 例を中心に紹介する。

  1. オープンイノベーションの変遷
  2. ムラタにおけるオープンイノベーション戦略
  3. 開発スピードを上げるための仕組み
  4. イノベーションマッチング
  5. 外部機関の活用

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について