高分子材料中の添加剤分析

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、プラスチック中の添加剤の分析法について、基礎から解説し、スペクトルの読み方のコツを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

添加剤分析に限らないが、分析法を解説する場合、解説の観点は3種類ある:
(1) 測定技術別 (2) 分析目的別 (3) 分析対象別

どの観点が役立つかは技術者によって異なるが、色々な問題に対処できる総合力を身に着けてもらうため、この3種類の観点での技術指針を提供したいと考えた。
このような狙いの下で多種多様な添加剤について十分な解説を行うために2日間コースとした。
2日間という利点を活かし、基礎から実践ノウハウまで体系的に説明するが、特に次に留意している。

  1. 第1章 概論
    1. 添加剤の効用と種類
    2. 添加剤分析の意義・目的
    3. 添加剤分析に使用される主な手法
    4. 目的別分析指針
  2. 第3章 分析技術別各論
    • それぞれが、添加剤分析にどのように応用できるか、
      特徴や使い分けの指針を解説。なじみの薄い分析法は原理から説明
      1. 添加剤の分離濃縮のための前処理技術
        • 抽出
        • 反応抽出
        • 再沈殿
        • グループ分け
      2. 赤外吸収
        • 主要特性吸収
        • 定量法
      3. 紫外吸収
      4. NMR
      5. GC・熱サンプリングGC
      6. HPLC・GPC
      7. 薄層クロマトグラフィー
      8. 固体質量分析法
      9. 元素分析法
      10. 呈色法・比色法
      11. 間接法
  3. 第3章 添加剤別分析指針
    最初にどのようなタイプがあるかを述べ、主要添加剤について分析法を解説
    1. 酸化防止剤
    2. 紫外線吸収剤・光安定剤
    3. ポリ塩化ビニル用安定剤
    4. 酸捕捉剤
    5. 滑剤
    6. 可塑剤
    7. 帯電防止剤
    8. 防曇剤
    9. 難燃剤
    10. 発泡剤
    11. 充填材
    12. 導電剤
    13. 造核剤
    14. その他
  4. 第4章 目的別分析指針
    1. Target analysis:自社品中の特定添加剤の定量分析
    2. Non-target analysis:他社品中の添加剤の全分析
    3. 添加剤に起因する品質トラブルの解析
      • 変色
      • ニオイ
      • ブリード
      • 汚染
    4. 添加剤の状態分析・作用機構の解析
  5. 第5章 添加剤の定性のための赤外吸収スペクトルの読み方
    1. 主要添加剤の赤外吸収スペクトルの特徴
    2. 各赤外領域に現れる特性吸収
    3. 定性のコツ
  6. 第6章 材料別分析指針
    1. 主要プラスチック別分析指針
    2. ゴム中の添加剤分析指針
      • 加硫促進剤
      • その他

会場

江東区産業会館
135-0016 東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

受講料

割引特典について