バリアフィルム技術の基礎・入門講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、ハイバリア包装材料の基礎から解説し、包装用途からエレクトロニクス用途までを網羅的に詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

これまで、バリアフィルムは主に食品包装の分野で用いられ、酸素バリア性が酸化による食品の味や風味の劣化抑制に、防湿性が内容物の吸湿・乾燥防止など食品の保存期間延長に役立つことから、広く利用されてきました。  一方、有機EL、太陽電地、量子ドットなどの分野では製品のフレキシブル化、薄型化、軽量化等が求められ、ガラス基板からプラスチック基板への代替検討が進められております。  ところが、エレクトロニクス用途が必要とするバリア性は、包装分野で必要とされるバリア性より数桁厳しく、従来と違ったハイバリア性に関する技術展開が求められるようになってきました。  このような我が国におけるバリアフィルムに関する技術の状況を、「バリアフィルム技術の基礎・入門講座」にまとめて講演します。

  1. プラスチックフィルムの謎に迫る
    1. ガス透過のメカニズム
      • ガス透過モデル
      • 定常状態でのガス拡散状態、
    2. ガス透過理論
      • 透過ガス量の式
      • ガス透過係数
      • 積層系のガス透過係数
    3. 高分子構造とガスバリア性】
      • 高分子の構造とガスバリア性
      • 結晶化度とガス透過度
      • 配向度とガス透過度
      • ガラス転移点とガス透過度
      • フリーボリュームとガス透過度
      • 凝集エネルギーとガス透過度
      • PEの熱振動による開閉孔
      • PANニトリル基による極性相互作用
      • PVA水酸基による水素結合
      • 水蒸気敏感度とガス透過度
      • ラミネート構成による透湿度の変化
    4. 各種フィルムのガス、水蒸気バリア性
      • パーマコール
      • 各種フィルムの酸素vs水蒸気透過度
  2. バリア性をどう評価するか
    1. プラスチックの主な規格・試験法
      • ガス透過度測定方法の分類
      • 各種用途に求められるバリア性、酸素・水蒸気透過度の測定感度
    2. ガス透過度測定
      • 酸素・水蒸気透過度の測定感度
      • 等圧法モコン水蒸気透過度測定法
      • 等圧法モコン酸素ガス透過度測定法
      • ボトルの酸素透過度試験装置
      • カップ法透湿度試験方法
      • 差圧法高感度水蒸気透過度試験 (オメガトランス法)
      • デルタバーム法
      • API BARRIER SYSTEM
      • Ca法高感度水蒸気透過度試験
    3. その他の測定
      • ゲルボフレックス試験機
  3. バリア性を付与するドライコート手法
    1. ドライコーティング法の分類
      • ドライコーティング法の分類
      • プラズマCVDの成膜モデル
    2. 薄膜の形成
      • 薄膜成長の3様式
      • 基板面上の核形成と核成長
      • 蒸着膜構造の圧力
      • 温度依存性
      • アルミ蒸着膜の表面・断面写真 (TEM)
      • アルミ蒸着膜のピンホール部写真
      • 無機膜の欠陥とガス分子の透過経路
      • ピンホール数と酸素透過度の関係
    3. アルミ蒸着膜
      • アルミ蒸着フィルムのガスバリア性
      • アルミ蒸着膜厚とバリア性
      • アルミ蒸着膜厚とOD値・電気抵抗
      • アルミ蒸着フィルムのラミネート効果
      • ハイバリア アルミ蒸着フィルム
      • ハイバリア・アルミ蒸着フィルムの構造
      • ハイバリアアルミ蒸着フィルムの物性
      • スナック包材の構成別バリア性比較
    4. 透明蒸着膜
      • 透明蒸着フィルムの構成と性能 PVD透明蒸着プロセス
      • CVD透明蒸着プロセス
      • SiOx膜の酸素透過度とX値の関係
      • SiOx膜の成膜方法と特性
      • 二元蒸着の概念とその蒸着膜の構造
      • アルミナ添加量と密度
      • バリア性の関係
      • 蒸着フィルムの特性 (延展性、印加圧)
      • アルミナ蒸着での真空度とバリア性
      • アルミナ蒸着膜の最適膜厚領域
      • PETボトル内面へのDLC蒸着
    5. ハイブリッド蒸着
      • 有機・無機ハイブリッドバリ膜の比較
      • Barix技術の概要図
      • Barixのハイブリッド積層膜写真
      • GE社UHBのハイブリッド積層膜写真
      • 有機・無機プラズマCVDプロセス条件と物性
  4. バリア性を付与するWET&DRYコーター
    1. ウエットコーティング
      • バリア性付与コーティング技術の分類
      • ウェットコーティング法によるバリアフィルム
      • コーターヘッドの構造
      • 塗工方式と適応粘度、塗布厚み
    2. ドライコーティング
      • 巻取式真空蒸着機の構造
      • 電子ビームを使用した真空蒸着機
      • 巻取式スパッタリング装置の配置例
      • アルミナ蒸着機 (BOBST) と蒸発源
      • マイクロ波プラズマCVD蒸着機
      • PETボトル用DLCコーティング装置
      • PEーCVD装置 (神鋼) とプラズマ発光
      • ロール・ツ・ロールCVD装置
      • PML用ロール・ツ・ロール蒸着機
    3. エアー・ツ・エアー蒸着機
      • エアー・ツ・エアーアルミ連続蒸着機
      • エアー・ツ・エアー全体レイアウト
      • 連続シール装置構造
      • 差動排気システム系統図
  5. 蒸着フィルムのマーケット情報
    1. アルミ蒸着フィルムの市場
      • アルミ蒸着フィルムの用途と販売量
      • 基材別生産量と製品名
    2. アルミ蒸着フィルムの物性と製品例
      • 市販アルミ蒸着フィルムの物性表
      • アルミ蒸着フィルムを使用した包材製品例
    3. 透明蒸着フィルムの一覧
      • 透明蒸着フィルムの特性
      • 市販透明蒸着フィルム一覧
    4. 透明蒸着フィルムを使用した製品例
      • 透明蒸着フィルムの汎用用途
      • 透明蒸着フィルムの包材構成例
      • 包材製品例
      • PET、NY系バリアフィルム市場
      • 用途別酸素、水蒸気バリア性要求
  6. 高機能化技術 – 太陽電池、有機EL、量子ドット用ハイバリアフィルム
    1. 太陽電池の種類と構造とバックシート
      • 主な太陽電池の分類と要求バリア
      • 各種太陽電池の基本構成
      • 結晶シリコン系太陽電池パネルの構造とバックシートの構成
      • 各社バックシートの銘柄
      • デュポン・テドラーPVFフィルムの耐候試験
    2. 有機ELの構造と用途
      • 有機ELを用いた製品
      • 有機ELの発光メカニズムとデバイスの進化
    3. 有機ELディスプレイ用封止膜
      • パイオニア有機EL素子概要図
      • LG社の「G FLEX」の構成と写真
    4. 有機EL照明用超ハイバリアフィルム
      • コニカミノルタの超ハイバリアフィルム
      • テラバリアフィルムの構造
    5. 量子ドット技術
      • 量子ドットの働きと波長変換の仕組み
      • 量子ドット組込バックライトの実装方式
      • タブレット端末向け表面実装方式 (3M)

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について