ゴム・プラスチック/金属の接着技術と接着信頼性試験・評価方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、接着の基礎から解説し、異種材料接着のポイント、正しい接着設計、適切な評価方法について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

近年の接着のキーワードは「異種材料の接着」「構造接着」「接着の信頼性」である。  「異種材料の接着」とは金属とプラスチック、金属とゴムのように異なる被着材の接着である。  例えば自動車産業に見られるように、燃費節約のための軽量化を目的に、金属材料をプラスチック ( CFRPなど) へ置き換えることが進んでいる。接合に於いて鋼材相互の接合であれば溶接が可能であるが、異種材料に於いては接着 (接着剤接合) に頼るしかない。  本講座では金属/プラスチック、ゴムの構造接着について、詳細に説明する。  そして接着の信頼性を確保するためには「正しい接着設計」及び「適切な評価方法」が必須である。

  1. 金属とプラスチックの接着
    1. 接合手法の長所・短所
    2. 何故、異種材料の接着なの?
    3. 異種材料の接着 (金属/プラスチックの接着)
    4. 接着の阻害因子
    5. 金属表面状態の模式図
      • 金属材料の特性
    6. 表面処理の必要性
    7. 表面処理の工法
      • 金属表面の脱脂・研磨
      • 金属の表面処理
    8. プラスチックの表面処理
      • プラスチックの表面処理手法
    9. 表面処理効果の確認
    10. 構造用接着剤
      • エポキシ樹脂系構造用接着剤
      • ポリウレタン系構造用接着剤
      • 化学反応形アクリル系接着剤
    11. 異種材料の接着例
      • 軟鋼板とCFRPの接着
      • 軟鋼板とPPの接着
      • PPの表面処理 (イトロ処理)
      • PA (ポリアミド) の接着、接着剤、表面処理
      • フッ素樹脂と金属の接着
  2. 金属とゴムの接着
    1. 被着材の組み合わせと接着方法
    2. ゴムの簡易鑑別法
    3. 各種ゴムのTg (ガラス転移温度) とSP値 (溶解度パラメータ)
    4. ゴム用配合剤
    5. ゴムの加硫接着
    6. ゴムの種類と表面処理、接着剤の関係
    7. 加硫ゴムの表面処理の手法
    8. ヨウ化メチレン処理による接着効果
    9. 加硫ゴム用接着剤
    10. 金属/ゴムの接着例
  3. 信頼性を確保するための接着部の特性と評価方法
    1. 応力の基本形
    2. せん断試験片の変形と応力分布
    3. せん断接着強さに及ぼす重ね長さの影響
    4. 重ね合わせの長さと破壊強度の関係
    5. 疲労強さに及ぼす板厚の影響
    6. せん断及びはく離接着強さと接着層の厚さの関係
    7. 重ね接合部の板厚さと重ね長さ、破壊荷重の相関性
    8. 接合係数とせん断強さの関係
    9. 接着接合部の設計・重ね継ぎ
    10. 接着剤のフィレット形成能
    11. 外部応力と適応接着剤の関係
    12. 接着強さ試験項目&被着材の試験方法
    13. 標準的な接着試験片
    14. 接着・接着剤の信頼性評価
    15. 信頼性評価のための耐久性・疲労試験方法
    16. 接着剤の引張りせん断疲れ特性試験
    17. 構造用接着接合品の耐久性試験方法
    18. くさび衝撃法
    19. 突合せ接合 – 中空円筒ねじり試験方法
    20. 接着剤の硬化物で測定される代表的特性
    21. 接着接合部の耐久性

会場

江東区産業会館
135-0016 東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

受講料

割引特典について