光塩基発生剤の基礎と使用・選択方法、応用展開

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、光塩基発生剤について基礎から解説し、材料、分子設計、機能性、架橋・重合、触媒、実用化等、光塩基発生剤について豊富な応用事例を交えて解説いたします。

日時

中止

プログラム

ラジカル・酸に続く第三の活性種として、塩基を放出する光塩基発生剤の開発が進展している。  本講座では光塩基発生剤の基礎としてこれまでの開発の流れと位置付けを俯瞰し、使い方のポイントを整理する。また発生する塩基を役割別に分類し、ここ数年の事例も含め、対応する応用例を紹介する。

  1. 光塩基発生剤の基礎
    1. 開発の歴史
    2. 光塩基発生剤の特徴と位置付け
    3. 塩基概論
  2. 光塩基発生剤の構造別分類
    1. カルバマート
    2. アシルオキシム
    3. アンモニウム塩
    4. その他
  3. 選択のポイント
    1. 安定性
    2. 感光域
    3. 感度
    4. 発生する塩基の強さ
    5. 溶解性
    6. 副生成物抑制
  4. 光塩基発生剤の機能と応用事例
    1. 結合形成用触媒
      • 重合触媒
      • 架橋触媒
    2. 結合分解用触媒
    3. 極性付与
    4. 中和
    5. その他

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について