化学プラントの人材育成・技能伝承ノウハウ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

中止

プログラム

化学プラントで火災・爆発事故や人命に関わる災害を起こせば、企業は単に利益を失うだけではすまない。社会的な信頼を失い企業の存亡にもかかわる時代です。近年、化学企業では重大事故が頻発している。事故の背景には、技術伝承や教育訓練という人材育成に関する問題点も存在する。  化学プラントで事故を防ぐ手法としてリスクマネージメントが必要であると言われているが、化学プラントに存在する危険源を体系的に知らなければリスクすら評価することは難しい。つまり、なぜ事故が起こるのかを伝承し教育訓練しておく必要がある。  さらに、なぜ事故が起こるのかがわかっても、存在する危険源をマネージメントする知恵が無ければ事故を未然に防ぐことは難しい。  今回の講座では、なぜ化学プラントでは事故が起こるのかという基本的なメカニズムを紹介する。次に、事故を未然に防ぐためのリスク管理手法を紹介していく。更に、化学プラントでの技術伝承や教育・訓練の問題点や課題を紹介する。

  1. 最近の事故や災害に思う
    1. 化学産業を取り巻く環境はどう変化してきたのか
    2. 最近の重大事故
    3. 最近の事故に見る問題点
    4. なぜ事故は減らないのか
  2. なぜ化学プラントで事故は起こるのか (物質危険性)
    1. 化学物質を漏らすな
    2. 着火源があれば火災となる
    3. 空気と混ざれば爆発する
    4. 物質危険性の知識不足
  3. なぜ化学プラントで事故は起こるのか (人、設備故障、外乱)
    1. 人がミスをする
    2. 機械が壊れる
    3. 変更管理ミス
    4. 組織・風土、外乱
  4. 事故を未然に防ぐためのリスク管理
    1. 設計管理、安全性評価
    2. 運転管理
    3. 設備管理
    4. 工事管理
  5. 技術・技能伝承
    1. 技術伝承の難しさ
    2. OJTによる人材育成
    3. OFF=JTによる人材育成
    4. 運転員への教育訓練
  6. 教育訓練
    1. 教育訓練はなぜ必要か
    2. 教え方の工夫
    3. 体験型教育の活用
    4. 教材やテキストの作り方

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について