異物対策のためのクリーンルーム管理

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、クリーンルームの基礎から解説し、クリーンルームの教科書・書籍ではわかりにくい、現場で起こるホコリの問題・静電気付着問題を詳解いたします。

日時

中止

プログラム

近年、異物対策がクリーンルームの問題として急浮上してきました。特に目に見えるかどうかというクリーンルームにしては比較的大きな粒子が問題です。しかし、大きな粒子独自の挙動を知らなければ、有効な対策はできません。また、静電気付着対策も分かりにくいものです。静電気対策は見えるかできないのか?どんな場合はイオナイザーが効果あるのか?などよく尋ねられます。  本講ではクリーンルームの管理者を対象に異物の対策方法・静電気付着対策を提案します。実践レベルの知識を多く取り上げ、動画によるわかり易い解説に心がけます。

  1. クリーンルームの異物対策
    1. クリーン化技術とニーズ
    2. クリーンルームの設計思想
    3. 異物の大きさと挙動について
    4. 気流について
    5. 異物はどこから来るのか?
    6. 堆積する異物と除塵
    7. 微小異物の見える化
    8. クリーンルームライトの活用
  2. 異物の付着と除塵について~大切な製品に異物を付着させないために~
    1. 付着のメカニズム
    2. 作業員からの発塵
    3. 発塵について
    4. 付着持込み対策
    5. 除塵について
    6. 付着させない技術
  3. 静電気付着対策について
    1. 静電気とは?静電気の基本を学ぶ。
    2. ESD対策を選べばよいのか? ESA対策を選べばよいのか?
    3. 加湿と静電気対策
    4. イオナイザーの適切な使い方
    5. 除塵と静電気による再付着
  4. クリーン化機器について
    1. エアシャワーの効果
      • 髪の毛
      • 繊維くず
      • ポリアミド系異物
      • パーティクル
    2. エアシャワーで落としたゴミはどこへ行く
    3. エアシャワーと静電気吸着
    4. クリーン化機器の設置事例
    5. 拡散板の効果
    6. 局所クリーン化
  5. 作業員からの発塵・対策
    1. クリーンルームの6Sとは?
    2. クリーンウエアとは?
    3. 動きやすさ・快適性の追求と発塵対策
    4. 清掃用具と評価について
    5. クリーン化文化を作ろう (習慣づけ)
  6. まとめ

会場

ドーンセンター
540-0008 大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

受講料

割引特典について