DRBFMを応用したNakadeメソッドによる品質問題の未然防止策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、FMEA/FTA, DRBFMの基礎知識から解説し、即現場で実践できるNakadeメソッドの活用ポイントを分かりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

DRBFM (Design Review Based on Failure Mode) とは、FMEAをベースにしたデザインレビュー (DR) のことです。この手法は、新規点、変更点・変化点に着目し、設計の見える化を図り、創造力をたくましくしてより多くの問題点 (特に潜んでいる問題点) を議論しながら、お互いの頭脳を刺激して、色々なことに気づくことで、問題の未然防止に結びつけることを目的としています。  本講演では、ベテラン講師 (「DRBFM A級エキスパート」認定) が、これまでの車載電装品設計で培った経験を基にした独自の「Nakade メソッド」と、実践経験からの「演習」及び「実践的な事例紹介」を取入れ、職場で活用できるポイントを具体的に分かりやすく、学んでいただくことを狙いにしています。

  1. はじめに
    1. 品質問題の未然防止とは
    2. 開発段階における品質問題防止の意義
  2. デザインレビューの実態
    1. 形骸化したデザインレビューの実態
    2. 開発現場での「未熟な設計」「独りよがりの設計」「機能の見落とし」
    3. 従来のFMEAの考え
    4. Nakade Method 商品力向上“7ケ条”
      1. 設計をシステムから考える
      2. 機能抽出と数値化
      3. 衆知を集めた最適設計手段の実現
      4. 機能 – 故障と故障モード
      5. 対策のトレードオフ
      6. 質のいいなぜなぜ分析
      7. FMEA完成度向上のからくり
  3. リコール情報から学ぶ
    1. リコール情報の分析
      1. 考えさせられるタカタ製エアバックの欠陥
      2. ソフト屋主導のエンジン制御ECUプログラムミス
      3. イグニッションスイッチの大規模リコール再発
      4. ワイパーモータ被水とヒートポンプ事故から見える共通点
  4. 品質の判断記述
    1. 品質問題判断事例 (家電製品)
    2. 顧客不在のミラーレスデジタルカメラ、電磁調理器とバスユニット
    3. メーカー判断のNAVI画面の品質基準
  5. 品質とは
    1. 品質の考え方
    2. 品質の定義と分類
  6. 品質問題未然防止手法の考え方 (グループ討議)
    • 品質問題はなぜ起こるのか
    • どうしたら、品質問題をなくせるのか?
    • 事業場の実態は?
    • 対策、方向性、トレードオフ
      ⇒そこから見えてくる商品開発の方向性
  7. FMEA/FTA
    1. FMEA、FTAの基礎知識の習得
    2. FMEAとは
    3. FTAとは
    4. FMEA、FTAの見える化の有効性
    5. なぜなぜ分析の誤解事例と解説
  8. 信頼性設計の鉄則
    1. 信頼性の高い製品の定義の見落とし項目
    2. 使用環境の変化よる事故事例解説
    3. 車の変化による品質問題の浮上事例
  9. DRBFMとは
    1. DRBFMの基礎知識の習得
      • 品質問題の未然防止法DRBFMの定義
      • 開発の効率化を考えた変更点・変化点に潜む問題の芽の撲滅手法
      • 機能一覧表、故障モード抽出表等7つの帳票を使ったDRBFMの解説
    2. ケーススタディー ※場合により変更いたします>
      • いつまでも飲み頃コーヒーカップ
      • 衆知を集める検討体験なぜなぜ分析
    3. 演習…7つの帳票を使った衆知を集める活動体験
      • 機能一覧表作成から商品力を考える
      • 変更点・変化点一覧表の作成
      • 変更点・機能 – 故障モード表
      • FTA (なぜなぜ分析)
      • Nakade Methodワークシート作成
      • DRBFM推進での注意点解説

会場

江東区文化センター
135-0016 東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

受講料

割引特典について