バリデーションマスタープラン (VMP) の作成には、継続的工程確認、リスクマネジメントの実践など、3極・PIC/Sが要請する事項の理解が必須となる。本講では、最新バリデーションの要請事項を解説し、それを踏まえたVMPの具体的な記載例を紹介する。
- バリデーションの歴史と関連公文書類
- 最新のバリデーションは何を要請しているか
- FDAのステージ3、PIC/Sの継続的工程確認、日本の再バリデーション
- PIC/SのRe – Qualification (適格性再評価)
- 何を定期確認するのか
- そもそも着目すべき医薬品品質とは
- 製品品質照査の視点と継続的工程確認の視点の違いとは
- 定期確認 (CPV+PQR) によって何ができるか
- バリデーションの前に必要なリスクマネジメント (QRM)
- PIC/S加盟による査察の視点変化
- フォーマルなQRM手法
- 参考になるISPEのC&Qガイド
- 重要工程の選定とバリデーション対象の拡大
- GDP (適正流通規範) の視点に立つ輸送ベリフィケーション等
- FAT/SATとI/OQの関係を知る
- ユーザー要求仕様書 (URS) の作成時の留意点を知る
- プロセスバリデーション (従来法) とより進んだ手法 (QbyD手法) を知る
- バリデーション手順書に欠落していたのは
- バリデーションマスタープラン (VMP) への記載項目
- 個別の (総括した) VMPとは
- 個別の (総括した) VMPの記載項目例
- VMP (バリデーション手順書) の作成事例
- バリデーション方針の記載例
- バリデーション組織の記載例
- バリデーション責任者の責務記載例
- バリデーション実施計画書/実施報告書の作成事例