具体的事例から学ぶデザインレビューの効果的な進め方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

トラブルを未然に防止する手法のFMEAや、ISO9001で必須のデザインレビュー (DR) が役立たずの「道具」となっています。しかも、これらは、「管理者の、管理者による、管理者のための道具」に化け、若手技術者にとっては大きな負担となっています。大工や料理人など一流の職人は、一流の「道具」を使いこなして初めて、その腕前を評価されるものです。一方、技術者の「道具」とは、「FMEA/FTA/DR」です。これらの一流の「道具」を使いこなして初めて、その腕前を評価されるものです。特に、DRは設計の最終仕上げであり、設計上の最重要プロセスですが、多くの企業では審査ではなく、技術説明会やいじめの会となっています。  そこで本セミナーは、以下に示すコンセプトと手段でこれらの策に一石を投じます。

コンセプト

学校では教育されず、企業では教育できなくなった「FMEA/FTA/DR」の「匠の道具」をここに収集し、技術者における道具の必要性と、脇役としての使い方を伝授する。

手段

複雑に変貌したFMEAやデザインレビュー (DR) など、いずれも若き技術者の負担となり、いつまでも「主役の座」を譲らない重き手法を避け、技術の職人が代々伝授してきた「匠の道具」を主体に、開発の効率化を伝授する。

目標

特に、DRを技術者教育の最高の場とすることにより、若き技術者の負担を低減させ、開発の効率化を目指す。

  1. 匠の教訓:社告・リコールはいつもあの企業
    1. モチベーションの低下がトラブルを繰り返す
    2. 技術者の姥 (うば) 捨て山
    3. 大規模デザインレビューでトラブルは防止できない
  2. 匠のワザ:匠の道具を使いこなすためのワザを習得
    1. 匠のワザ (1) :トラブルの98%が潜在するトラブル三兄弟
    2. 匠のワザ (2) :インタラクションギャップを見逃すな!
    3. 匠のワザ (3) :これで収束!トラブル完全対策法
    4. 匠のワザ (4) :再発を認識したレベルダウン法
  3. 匠の道具 (1) :FMEAはミニデザインレビューで審査する
    1. 設計者の、設計者による、設計者のためのFMEA
    2. 3D-FMEAの作成手順
    3. 想定外トラブルはライフサイクル法で抽出
    4. 顧客の目線はシナリオライティング法で抽出
  4. 匠の道具 (2) :FTAはミニデザインレビューで審査する
    1. トラブル原因を徹底追究する3D-FTAとは
    2. 3D-FTAの作成手順とノウハウ
    3. 3D-FTAはここだけやればよい!
    4. 事例:3D-FTAを作成する
  5. 匠の道具 (3) :これならできる!ミニデザインレビュー
    1. 設計者の設計者による設計者のためのデザインレビュー
    2. 若手技術者を苦しめる大規模デザインレビュー
    3. 身の丈デザインレビュー (MDR) で負担軽減
    4. 苦労の後の絶大なる効果
    5. 5年の歳月をかけて完成!MDR用マニュアル
    6. 演習と解説

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について