新規R&Dテーマ設定のための経営層への説明・説得ノウハウ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

1. 経営層が期待するR&Dテーマ説明のためのシナリオとデータのつくり方

(2016年3月3日 11:00〜12:30)

 研究開発部門における、新規事業を目指すR&Dテーマ説明の経営者説得の具体的手法として、(1)研究開発テーマと達成内容の市場性(MOTマーケティング)、(2)シナリオとしてのロードマップ作成と統合化(経営と技術の関連づけ)による、未来価値の可視化と投資納得性の共有化が重要になっています。  ここではこの前提になる経営者が考えるR&D投資の重要性と(1)と(2)について具体的、実践的に学びます。

  1. イノベーションを伴う研究開発テーマの経営的意義
  2. 経営者と共有する技術と事業の統合ロードマップ
  3. 研究開発テーマに関する実践的なマーケティング手法
  4. 説得する役員に応じた有効な説得内容と提示手法

2. 経営層が納得する未来予測、技術戦略の作り方と効果的な説明の仕方

(2016年3月3日 13:15〜14:45)

 「最初に、未来予測に基づく技術戦略の策定が必要となった背景、特にグローバル競争の激化、激変する市場環境等の経営・事業環境の変化について概説する。その中で、未来予測の目的及び未来予測から期待される成果についても併せて述べる。次に戦略策定期間に応じた最適な技術戦略策定方法とその課題について、各策定期間別に説明する。特に確立された方法論のない超長期については、新たな方法を提案する。最後に、技術戦略を経営層に納得させるために必要な戦略の立案方法、及び実行計画に裏打ちされた戦略であることの必要性について、具体例を挙げながら述べる。全体として、説得力のある技術戦略策定のための効果的な方法論の提案を目指す。

  1. パラダイムシフト
  2. グローバル化
  3. 顧客・市場環境の変化
  4. 中長期ビジョン (目標事業領域)
  5. 未来予測から未来洞察へ
  6. 研究開発ポートフォリオ
  7. 基盤技術から新規事業
  8. 技術動向予測
  9. 事業化ロードマップ
  10. インキュベーション組織
  11. 技術ポートフォリオ
  12. レッドオーシャン化の回避

3. 新規R&Dテーマを通すための研究企画書の押さえどころと決め手

(2016年3月3日 15:00〜16:30)

 「新規テーマを始める際の審査で経営層に承認いただく」というテーマであるが、まず考えることは「経営層から見て開発とは何か」ということであり、小生は「開発とは投資である」と考えている。つまり、経営とは「企業を持続的に発展させるために恒常的高収益が得られることを使命」としており、メーカーでは「お客様にとって価値のあるものを提供する(イノベーション創出)こと」でそれを実現できる。開発とはこのイノベーション創出(リターン)を得るために(リスク)を低減する行為そのものであり、経営から見ればこの(リスク)と(リターン)を判断しながらゴールを目指しマネジメントしていく事になる。ですから「企画書」とはあいまいな(テーマ)の中身を「見える化」しこの(リスク)と(リターン)を説明する役割を持つものである。このような内容を策定するためにも「ロードマップを核にした開発戦略」が重要であり、同時に「(リスク)を許容できる開発マネジメント(ステージゲート)」の運用も欠かせないと考えている。最後には、このようなチャレンジな開発を成し遂げるには強い思いを持った「人」が必須で、またそのようなチャレンジを許容できる企業風土も欠かすことができないと考えている。

  1. 企画書の役割とそれを実現するための仕組み
    1. 開発は投資である (経営層)
    2. 企画書に必要な要件
    3. ロードマップを核にした開発戦略
    4. ステージゲートを用いた最適な開発プロセス
  2. 企画書と成功事例のご紹介
    1. 初期ゲートにおける企画書の役割
    2. 企画書の紹介 (VSOP)
    3. 成功事例 (ロボット開発)
  3. 企画を通す決め手は「人」
    1. 開発を成功させようと思う強い信念
    2. チャレンジを是とする企業風土

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について