第1部. 新ガイドラインをふまえた骨粗鬆症治療の現状と今後の薬剤選択
(2016年2月17日 10:00〜11:00)
- 骨粗鬆症のレビュー
- ガイドライン改訂のポイント
- 治療の現状と課題
- 今後の薬剤選択基準
- 求められる治療薬像 など
- 質疑応答
第2部. 薬剤師からみた骨粗鬆症治療薬
(2016年2月17日 11:15〜12:45)
近年、世界でも類を見ないほど急激な高齢化社会が進んできている我が国において、骨粗鬆症の罹患患者も年々多くなってきている。骨粗鬆症は、その成因などの基礎研究などで解明されるにしたがい治療薬においても飛躍的な進歩を遂げている。しかし、根治治療が難しい疾患には従来から変わりない。本講演では、臨床現場で従事している薬剤師からみた骨粗鬆症の治療薬について現状及び今後の期待される薬剤を中心に私見を踏まえて考えてみたい。
- 骨粗鬆症の疫学・対策の現状
- 罹患患者の増加
- 行政による対策
- 骨粗鬆症の治療薬変遷
- 狭義の治療薬
- 主流となっている治療薬
- 今後期待が予想される新薬
- 骨粗鬆症の治療方針
- 最新ガイドラインに基づく治療
- 患者サイドに立った薬剤師からみた治療提案 など
第3部. 骨粗鬆症の薬物治療と費用対効果評価
(2016年2月17日 13:30〜15:00)
近年、医療技術の有効性・安全性に加えて費用対効果の評価が重要となっており、欧米諸国では骨粗鬆症治療の医療経済評価が数多く実施され、診療上・医療政策上の意思決定に活用されている。本講座では、骨粗鬆症領域の医療経済評価の文献を読み解く上で必要となる基礎知識の習得を目指す。
- 医療経済評価の基礎知識
- 費用効果分析とは
- 費用をどう考えるか
- 効果をどう考えるか
- QALYとは何か
- QOL値をどう測るか
- ICERとは何か
- 臨床試験ベースの費用効果分析
- モデルベースの費用効果分析
- 骨粗鬆症領域の医療経済評価の特徴
- 分析の設定条件
- モデルの構造
- パラメータの設定
- シミュレーションの方法
- 次骨折予防の費用対効果
- 海外の分析事例
- 国内の分析事例
- 次骨折予防の費用対効果
- 海外の分析事例
- 国内の分析事例
第4部. 事例 (妊娠や合併症、高齢者など) から学ぶ薬剤選定の実際と求める治療薬
(2016年2月17日 15:15〜16:45)
- 治療の現状と課題
- 薬剤選定基準
- 症例検討
- 求める治療薬像 など
- 質疑応答