目視・自動検査の使い分け、組合せ方をふまえた外観検査のポイントと運用ノウハウ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

製品の外観を、目視 (官能的) もしくは自動機で検査するために必要な知識の概要です。  第1部では、品質管理システム、標準化および外観検査の概要などについて述べます。  第2部では、目視検査と自動検査の双方に共通する視覚や色彩および光学現象について理解を深めたあと、目視検査・自動検査の類似点・相違点、それぞれの特徴について示すことで役割分担や共存の目安を得ます。自動検査と目視検査の対比ではどちらかというと前者に比重を置いた説明になりますが、双方の得手不得手を考慮に入れて上手く組み合わせたり課題を回避する事が効果的なシステムを構築する上での一つのポイントと考えています。  第3部では、限度見本や検査基準の設定から、検査環境を改善し性能の維持・改善を図ること、ケーススタディーによる運用ノウハウなどを説明します。また、目視検査の曖昧さへの対策や自動検査の安定化、マテリアルハンドリングの重要性について説明します。  最後に、自動検査装置に使用される光源装置や撮像装置から画像処理装置、周辺装置に関する技術情報についても示します。

  1. 外観検査と品質保証の概要
    1. 検査・計測と品質管理・品質保証
    2. 品質管理システムとは? ~国際標準
    3. 外観検査とは? ~目的と効果
    4. 外観検査と画像検査の種別と効能
  2. 目視検査と自動検査の類似点と相違点
    1. ヒトの色覚・視覚
    2. 照明の技術
    3. 光学現象と光学素子
    4. 画像処理応用システムの概要
    5. 自動検査と目視検査の役割分担
  3. 限度見本の作成から運用ノウハウ
    1. 限度見本と評価尺度の設定
    2. 検査員・検査装置の能力判定と校正
    3. 目視検査の曖昧さを低減する環境改善
    4. 検査体制の構築 ~検査結果の活用
    5. マテリアルハンドリングの重要性
    6. 自動検査機器,関連装置の実例集

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について