はじめての「レオロジー」

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

レオロジー測定でお困りではないでしょうか? 専門書には数式が多く、難しく見えて手が出せないという声や、思い切って測定してもデータの妥当性や 考察に迷うという意見が多いです。豊富な事例とノウハウで、そのような悩みを一気に解決! 是非、レオロジーを活用しましょう。

第1部 セミナー

会場 : 技術情報協会セミナールーム

  1. はじめに
    1. イントロダクション ~実は身近なレオロジー~
    2. 粘弾性の考え方
    3. 現象論と分子論
    4. 汎用な粘度計とレオメータ
    5. フローカーブ、静・動的測定の理解と使い分け
    6. レオメータの仕組みと治具の特徴
    7. 失敗しないサンプル準備のコツ
  2. フローカーブ
    1. 様々なフローカーブ ~粘度を色々な角度から考察~
    2. 降伏値の求め方
    3. チクソトロピックループとステップフロー
  3. 熱硬化性樹脂
    1. ゲル化点の定義と求め方
    2. 温度条件の影響
    3. 硬化物の物性
  4. エマルション (物理ゲル)
    1. 安定性評価事例
    2. 構造回復観察
    3. 構造による粘度の変化
  5. サスペンション (物理ゲル)
    1. 分散性評価事例
    2. 緩和挙動考察事例
    3. 凝集構造と粘度の関係
  6. ゲル
    1. 食感と粘弾性測定の関係
    2. 緩和スペクトルによるゲルの分類
    3. ゾル-ゲル転移
  7. 粘着剤
    1. タック性とピール性
    2. フォーミュレーションと粘弾性挙動の関係
  8. ポリマーメルト
    1. 平均分子量・分子量分布の考え方
    2. コックス・メルツ則とは
  9. UV硬化
    1. 照度と硬化速度
    2. サンプル厚みと硬化収縮
  10. 新規アプリケーション事例
    1. 界面粘弾性測定
      1. D粘弾性測定
    2. 大変形のレオロジー (LAOS)
  11. 歪制御型レオメータによるデモンストレーション
    1. フローカーブ (ニュートニアン、構造粘性、降伏値)
    2. 動的粘弾性測定 (線形/非線形の考え方、周波数スイープ)

第2部 レオロジー分析デモ・ラボ見学会

【会場:ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン】

様々な装置に触れながら、試料前処理、測定の実務、データ解析の実務について学びます。

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について