ウレタンアクリレートの構造・反応メカニズムと活用術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

1. アクリレートモノマー・オリゴマーの反応、合成と分子設計

(2015年11月11日 10:00〜11:20)

  1. モノマーとオリゴマーの種類と特徴
    1. 高分子化学の用語
    2. モノマーとオリゴマーの分類
    3. バイオ由来モノマー
    4. モノマーとオリゴマーの分子特性
  2. 重合の基礎
    1. 分類と特徴
    2. アニオン重合とラジカル重合の比較
    3. 重合速度論 (ラジカル重合)
    4. 素反応の解析と工業生産における課題
    5. 共重合
  3. リビングラジカル重合による分子量の制御
    1. リビングラジカル重合の用語、概要
    2. 分類と特徴
    3. 重合方法の選択
    4. 重合に及ぼす光、圧力の影響
    5. イオン液体中およびマイクロリアクター中での重合
  4. ラジカル重合による立体構造の制御
    1. 高分子立体化学の用語
    2. 分類と特徴
    3. 物理的な構造制御の方法
    4. 化学的な構造制御の方法
    5. 立体規則性およびラセン高分子の新規合成法
  5. ポリマーのキャラクタリゼーション
    1. 分光学的方法 5 – 2 クロマトグラフィー等による特性化
  6. 高性能化と高機能化
    1. 放熱性および耐熱性と分子構造の相関
    2. 分子構造の諸因子と機械特性の関係
    3. 接着、密着、封止性能向上の因子

2. イソシアネートモノマー、 ウレタンアクリレートの構造と硬化物特性

(2015年11月11日 11:30〜12:50)

  1. イソシアネートモノマーの種類と特徴
    1. イソシアネートモノマーの種類
    2. イソシアネートモノマーの合成
  2. イソシアネートモノマーの反応とウレタンアクリレートの合成
  3. モノマー構造と硬化物特性
    1. イソシアネートモノマーとウレタンアクリレートの構造
    2. 硬化性の評価
    3. 硬化収縮の評価
    4. 透過性の評価
    5. 密着強度の評価
    6. イソシアネート基の反応性
  4. イソシアネートモノマーのポリマー付加体
  5. 他の硬化材料との組み合わせ
    1. チオール化合物の併用効果
      1. 硬化性の評価
      2. 密着性の評価
      3. 透過性の評価

3. ウレタン、エポキシアクリレートの特徴と 分子設計、機能性付与

(2015年11月11日 13:30〜14:50)

  1. アクリルポリマーの分子設計
  2. アクリルポリマーへの (メタ) アクリル基付与
    1. 水酸基含有アクリルポリマーへの (メタ) アクリル基付与
    2. カルボキシル基含有アクリルポリマーへの (メタ) アクリル基付与
    3. エポキシ基含有アクリルポリマーへの (メタ) アクリル基付与
    4. イソシアネート基含有アクリルポリマーへの (メタ) アクリル基付与
  3. ハイブリッド硬化への分子設計
    1. エポキシノボラック樹脂への部分 (メタ) アクリル基付与 (ENA)
    2. ENAへのカルボキシル化付与
    3. 水酸基含有ポリマーへの (メタ) アクリル基及び熱架橋点付与
    4. ポリオレフィンポリオールへの (メタ) アクリル基付与
  4. (メタ) アクリル基含有アクリルポリマーの高機能化例

4. ウレタン、エポキシアクリレートの 構造・物性とその応用

(2015年11月11日 15:00〜16:20)

  1. 光硬化の概要
    1. 光硬化と熱硬化
    2. アクリレート樹脂の光硬化機構
    3. 光重合開始剤
  2. アクリレート樹脂系モノマー・オリゴマー
    1. アクリレートモノマー
    2. アクリレートオリゴマー
    3. エポキシアクリレート
    4. ウレタンアクリレート
    5. ポリエステルアクリレート
  3. 機能性アクリレート樹脂の応用
  4. 今後の展望

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について