アジアの食品および食品添加物の法規制

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは食品・食品添加物の法規制について解説し、アジア (中国、台湾、韓国、東南アジア、インド) を中心に、国内外の食品関連の規格基準やトラブル事例について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

食品および食品添加物の法規制の違いを理解するため、基本情報、食品・食品添加物の規格基準、具体的な事例紹介の3部に分けて話を進めます。  基本情報の部では、最新海外情報の収集方法、食品安全の基本概念、アセアンの動きを説明する。次に、食品、食品添加物の規格基準の部では、日本、中国、韓国、台湾、東南アジア (マレーシア、シンガポール、フィリピン、インドネシア、タイ、ベトナム) 、インドの食品法規制枠組みをコーデックスの個別食品規格の様式に従って説明する。具体的な事例紹介の部では、個別食品として、即席麺、炭酸飲料、調理冷凍食品を例にして各国間の食品法規制枠組み比較を行う。また、食品輸出入における食品添加物のトラブル事例と食物アレルギー表示品目の比較を行い、国間の法規制の理解を深める。

  1. 基本情報の部
    1. 最新海外情報の収集方法
    2. 食品安全の基本概念 – 食品添加物
    3. アセアンの動き
      • 1967年〜2015年統合までの経緯
      • アセアン諸国の経済と厚生指標
      • 食品添加物・食用色素の認可比較
  2. 食品・食品添加物の規格基準の部
    1. 国際標準、コーデックス
    2. 日本、中国、韓国、台湾
    3. 東南アジア
      • マレーシア
      • シンガポール
      • フィリピン
      • インドネシア
      • タイ
      • ベトナム
    4. インド
  3. 具体的な事例紹介の部
    1. ケーススタディ – 各国間の食品添加物比較
      • 即席麺
      • 炭酸飲料
      • 調理冷凍食品
    2. 食品輸出入における食品添加物のトラブル事例
      • マレイン酸含有澱粉
      • 違法着色料含有黒胡椒豆腐
      • 安息香酸エステル含有即席麺
    3. 食物アレルギー表示品目の比較
      • コーデックス
      • 日本、韓国、香港
      • シンガポール

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)
136-0071 東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

受講料

割引特典について