シェーグレン症候群における発症機序と治療薬開発

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

中止

プログラム

第1部. シェーグレン症候群の臨床試験デザインと被験者選定の留意点

(2015年10月6日 10:30〜12:00)

第2部. シェーグレン症候群の発症メカニズム

(2015年10月6日 12:45〜14:15)

シェーグレン症候群を発症する2つのモデル生物を紹介し、その発症メカニズムおよび治療応用の可能性について示す

  1. T細胞による免疫恒常性機構
    1. T細胞とは何か?
    2. ヘルパーT細胞の分類
    3. ヘルパーT細胞の分化誘導メカニズム
    4. 自己免疫疾患の発症齢とヘルパーT細胞の関わり
  2. シェーグレン症候群モデル (Id3欠損マウス) の解析
    1. 転写制御因子Id3とは?
    2. Id3欠損マウスの歴史的背景
    3. Id3欠損マウスの解析
    4. T細胞におけるId3の発現制御とその役割
    5. Id3欠損マウスによるシェーグレン症候群の制御 (T細胞による慢性炎症)
  3. シェーグレン症候群モデル (IκB – ζ欠損マウス) の解析
    1. 転写制御因子IκB – ζとは?
    2. IκB – ζ欠損マウスの歴史的背景
    3. IκB – ζ欠損マウスの解析
    4. IκB – ζ欠損マウスによるシェーグレン症候群の制御 (細胞死による慢性炎症)
  4. 細胞死が与える免疫系への影響
    1. 細胞死の種類
    2. 細胞死による遺伝子発現ダイナミクスの変化
    3. 細胞死から放出される危険信号の正体

第3部. シェーグレン症候群の診断・治療の現状と臨床ニーズ

(2015年10月6日 14:30〜16:00)

  1. 典型例の提示
  2. シェーグレン症候群の疫学と概要
    1. 患者数、年齢・男女分布
    2. 腺症状、腺外症状と悪性リンパ腫:4つの”良性”症状
    3. 分類基準
    4. 活動性の指標:ESSDAI, ESSPRI
  3. 腺症状1:ドライアイ
    1. 定義
    2. 自覚症状
    3. 涙液:役割と3層構造
    4. 原因
    5. 検査・診断
    6. 治療:Tear Film Oriented Therapy (TFOT)
  4. 腺症状2:ドライマウス
    1. ドライマウス診療の問題点
    2. 自覚症状
    3. 唾液の役割
    4. 原因、ドライマウスとカンジダ症との関連
    5. 検査・診断
    6. 治療
  5. 腺外症状:ESSDAIの構成要素を中心に
    1. 倦怠感、発熱
    2. 腺症状 (ESSDAIの項目)
    3. 筋、関節症状
    4. 皮膚病変
    5. 肺病変
    6. 腎病変
    7. 神経障害:末梢、中枢
    8. 血液障害
    9. 生物学的所見
    10. リンパ増殖性病変
  6. 治療の展望
    1. 新規治療:生物学的製剤
    2. 治療のアンメットニーズ
  7. 診療の実際
    1. 臨床医が考えていること:診療上の疑問
    2. 当科で施行中の臨床研究
  8. シェーグレン症候群関連学会
    1. 日本シェーグレン症候群学会
    2. 第13回国際シェーグレン症候群シンポジウム (2015年6月ベルゲン、ノルウェー) 参加報告:新分類基準、ClinESSDAI
    3. EULAR Sjogren Syndrome Big Data Project

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について