スケールアップ・ダウンのための実験データのとり方・検討と失敗例 / 解決 (対処) 法 (2日目)

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

2日目 (Bコース) 失敗例/解決編 第1部 プロセス化学のスケールアップ (ラボ~パイロットプラント) とラボ検討で取得しておくべきデータ ~失敗例からの解説~

(2015年9月18日 10:30〜13:00)

 ラボ実験とプラント製造との違いは何か、プラントでは何が出来て何が出来ないのかに着目しながら、ラボ検討で取得しておくべきデータとその活用について概説する。反応危険性評価とプロセスレビューシステムの重要性についても概説する。プロセスが理解できていれば、スケールアップの失敗リスクは激減する。演者が経験した失敗例も紹介しながら解説する。

  1. スケールアップ検討に入る前に
    1. 医薬品開発におけるプロセス化学
    2. 製剤研究との連携
    3. 理想的なプロセスとプロセス研究のステップ
    4. DNA反応性不純物ガイドライン
  2. ラボとプラントの違い
  3. ラボでのデータ取りとその活用
    1. チェックするべき項目
    2. サンプリングシートとその活用
    3. 安定性データ、ストレステスト
  4. ユーステスト、模擬実験
  5. 反応危険性評価
  6. プラントへ移る前に
    1. 攪拌の課題、ろ過の課題
    2. プラント機器の材質
    3. ダミーラン
    4. コミュニケーション、レビューシステム

2日目 (Bコース) 失敗例/解決編 第2部 スケールアップ・ダウン検討と失敗例/解決 (対処) 法

(2015年9月18日 13:50〜16:20)

 スケールアップ検討の最終目的は商用生産にある。経験的に商用生産に結び付けたプロジェクトは多数あるが、スムーズに進んだことは殆どなく、失敗した経験がその後の商用生産に役立つケースが多い。しかし、スケールアップで失敗すれば時間、原料費等損失は大きい。実際に経験した失敗をどのように解決して商用生産に結び付け、その後の検討に生かしたか実例をもとに説明する。

  1. スケールアップとは
    1. 考え方
    2. チェック項目
    3. 実験の進め方
      • スケールダウン実験
  2. 実例
    1. 設備が腐食してしまった (小スケール実験では想定不可)
    2. ジャケットの保温効果 (想像以上に保温効果が良く、オーバー反応)
    3. 加水分解後の濃縮 (濃縮中に反応が進行)
    4. 原料のグレード変更:低純度品 (98%) を高純度品 (99.5%↑) に変更したところ規格外の製品が得られた
    5. 再結晶 (スケールアップしたら全く違った品質の中間体が得られた)
    6. 水和物→無水和物の変換 (乾燥機の選択を誤って失敗)
    7. 危険な試薬を使用しなくてはならない (20Lスケール以上は危険性で実施不可)
    8. 先入観を持って検討を開始したため検討に時間を要した
    9. スケールアップを計画したら目的純度の原料が入手できない
    10. 転位反応が原因でスケールアップしたら目的物が得られなくなった

会場

大田区産業プラザ PiO
144-0035 東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について

複数コース 同時申込割引について

割引対象セミナー