AR (拡張現実感) ヘッドアップディスプレイの最適表示技術と安全性評価

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、人間の立体知覚と裸眼立体表示の基礎から解説し、ウィンドシールドディスプレイ上で実世界と仮想世界をシームレスに重畳する複合現実感 (MR:Mixed Reality) と複合現実感技術の生体影響について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

1. 超多眼表示技術を用いた3Dウィンドシールドディスプレイと奥行き知覚精度

(2015年9月8日 10:30〜12:00)

自動車用ヘッドアップディスプレイであるウィンドシールドディスプレイに超多眼立体表示を用いると、運転支援情報を、風景内の物体と同じ奥行位置にぴったりと重ねて表示することができる。現在利用されている2次元表示を用いた方式では映像情報を物体と同じ奥行位置に表示することはできず、裸眼立体表示として広く用いられている2眼式表示を用いた場合でも頭部の位置によって重ね合わせが変化する。

  1. 立体視
    1. 立体知覚の生理的要因
    2. 立体知覚の心理的要因
  2. 裸眼立体表示
    1. 2眼式立体表示
    2. 多眼式立体表示
    3. 裸眼立体表示装置の構成
    4. 超多眼表示
  3. 超多眼表示を用いたウィンドシールドディスプレイ
    1. 従来法の問題点
    2. 表示原理
    3. 表示システム
    4. 奥行き知覚精度の評価
    5. 3次元形状計測への応用

2. 複合現実感技術によるウィンドシールドディスプレイの開発と運転者への視覚支援

(2015年9月8日 12:45〜14:15)

複合現実感技術によるウィンドシールドディスプレイの開発と、それを用いた運転者への視覚支援技術について紹介する。
運転者の視覚機能を支援するシテムの実現に向け、車両前方シーンへの情報提示が可能なウィンドシールドディスプレイに注目が集まっている。しかし、情報提示による前方視認性の低下については、十分な議論がなされていない。複合現実型提示可能なウィンドシールドディスプレイ方式の特長を活用した、運転者の視覚支援システムについて紹介する。

  1. 複合現実型提示のためのウィンドシールドディスプレイの開発
    1. 運転者への映像提示方式
    2. ウィンドシールドディスプレイの発展
    3. 複合現実型提示のためのウィンドシールドディスプレイ
      1. ビデオプロジェクタを用いたウィンドシールドディスプレイ
      2. 投影型複合現実提示を用いたダッシュボードの透明化
      3. ウィンドシールド上に提示する視覚情報の適応的配置
  2. ウィンドシールドディスプレイ上での複合現実型提示による運転者の視覚支援
    1. Virtual Slope
    2. Virtual Mirror
    3. Virtual Floating Mirror
    4. 道路鏡像の空中提示
    5. バーチャルパターンを用いた速度抑制

3. ヘッドアップディスプレイを用いた複合現実感による生体影響評価

(2015年9月8日 14:30〜16:00)

複合現実感技術を実環境で使用する場合、使用環境や機器条件によっては「酔い」や「錯誤」などの生体影響を生じる場合がある。特に、運転環境では揺れや振動などが身体や車体に加わり、人工現実感 (Virtual Reality, VR) では生じにくい複合現実感 (Mixed Reality, MR) 特有の生体影響を生じる可能性もある。複合現実感による豊かな情報提示の可能性を最大限広げるためには、技術発展に伴い顕在化したこのような生体影響への対処が必要不可欠である。本講座では、ヘッドアップディスプレイを用いた運転支援のための複合現実感技術を中心に、振動環境における生体影響の特徴や評価方法や軽減策などについて触れる。動揺病やVR酔いなども踏まえながら、生体影響の少ない複合現実感技術の開発方法について考える。

  1. 複合現実感における生体影響
    1. 人工現実感や複合現実感における生体影響
    2. 動揺病やVR・MR酔いの発症メカニズム
    3. 振動環境下における生体影響の特徴
  2. 生体影響評価の実践
    1. 生体影響評価の注意点
      1. 感受性の作用
      2. 慣れや適応の作用
    2. 生体影響評価の指標
      1. 自覚的疲労
      2. 自律神経系
      3. 平衡機能系
      4. 視機能系
      5. その他
    3. 生体影響の軽減策

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について