設備投資・製品開発投資・新事業投資・M&A等に際して、意思決定者は「どれぐらい背伸びしているのか」「どれぐらい堅く見込んでいるのか」を知りたいと思っています。企画担当者は、この質問に対して、限られた時間で、わかりやすく説明しなければなりません。そのためには、事業性評価データが、どのような仮定、どのような条件下で算出されたのかという説明が必要です。
本講座では、不確実性の高い事業の計画立案と実行管理の方法論「仮説指向計画法 (Discovery-Driven Planning) 」をわかりやすく解説するとともに、方法論の実践に役立つソフトウエアツールを紹介し、PC演習を行います。
「仮説指向計画法」は、計画時のデータは、そもそも変動するものと考え、実行管理の段階での修正を促す現実的な考え方です。方法論と実践方法を学び、「稼ぐ力」を磨きましょう。
- 事業性評価の重要性
- 投資額の考え方
- 数字の遊びを避けるためには
- 不確実な事業のリスクマネジメント
- 仮説指向計画法 (Discovery-Driven Planning)
- 逆損益計算法
- マイルストンプランニング
- ステージゲート法との違い
(「イノベーションのジレンマ」のクリステンセン教授による指摘)
- 手法の解説
- DCF法
- DCF法とNPV算出の考え方
- 現在価値の考え方
- 割引率の考え方
- IRRとNPV
- NPVの長所と短所
- 長所は大きいが、短所も大きい
- 過去投資に関する整理
- シナリオDCF法
- シナリオDCF法の考え方
- シナリオDCF法の長所と短所
- 感度分析
- 感度分析の考え方
- 感度分析の長所と短所
- モンテカルロDCF法
- モンテカルロ法の考え方
- モンテカルロ法の長所と短所
- 運用面の注意点
- What-If分析
- What-If分析の考え方
- What-If分析の長所と短所
- デシジョンツリー・アナリシス
- 開発の成功確率を考慮する考え方
- eNPVとrNPVの定義
- 「シナリオ」と「オプション」に関する整理
- デシジョンツリー・アナリシスの長所と短所
- PCを利用した分析・シミュレーションの実践
- Excel上で動くビジネスシミュレーションソフトウエア「デシジョンシェア」の解説
- What-If分析・感度分析・リスク分析・デシジョンツリー実践
- 継続的運用のポイント
- 中長期の視点を持つ
- 業務プロセスを再定義する
- 業務プロセスを長期間支えるITツールの活用
[質疑応答]