異物分析におけるスペクトル解析のコツ

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、FT-IR装置を使いこなすために必要な技術を身につけるために、それぞれの装置の真価を発揮させるのに 最低限必要な基礎知識、得られたスペクトルを解釈するコツ、陥りやすい失敗例、実際のアプリケーションなどを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

異物分析には様々な分析装置が用いられるが、有機物の分子構造解析が得意なFT-IR (赤外分光) は、主要な方法として用いられている。  最後に行う演習では、スペクトルパターンを用いたスペクトルの解析や、各種スペクトルデータ処理など、実践的な内容となっている。 また、FT-IR相補的な分光法であるラマンについては、有効活用の具体的な方法を紹介する。

  1. FT-IRの基礎
    1. 分子振動と光吸収
    2. 分子振動モード
  2. FT-IRスペクトルの解釈
    1. 帰属表の使い方のコツ
    2. ライブラリ検索のコツ
  3. 測定手法とサンプルの前処理方法
    1. 透過法
    2. 反射法
    3. ATR法 (一回反射ATR法)
  4. 良質なスペクトルを得るために
    1. 様々なノイズの処理方法
    2. パラメータ設定の定石
  5. 顕微FT-IR
    1. 微小異物分析
      1. 前処理ツール
      2. サンプリングテクニック
    2. イメージング分析
  6. ラマン分光法の基礎
    1. 分子振動とラマン散乱光
    2. ラマン散乱と赤外吸収の特質
  7. FT-IR 演習問題
    1. スペクトル解析の演習 – スペクトルパターンを用いた解析 -
    2. スペクトルデータ処理の演習
  8. ラマンスペクトルの解釈
    1. 代表的なポリマーのスペクトル (赤外スペクトルとの比較)
  9. ラマン分光アプリケーション
    1. コンフォーカルによる非破壊深さ分析
    2. 黒色試料 (カーボン同素体)
  10. ラマン確認テスト

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について