自動車シートの乗り心地定量評価と設計・開発への活かし方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、自動車シートの乗り心地定量評価と設計・開発への活かし方について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

自動車シートの「座り心地」の数値化

(2015年6月26日 11:00〜14:45)

 感性であるシートの「座り心地」が自動車シートの品質に重要な役割を担っています。そこで、感性情報とは何か、感性情報を評価する官能検査方法、自動車シートを構成しています表皮布 (ファブリック、本革) 、ワディング、パッド (硬度、反発弾性率) が自動車シートの「座り心地」に与える影響について多くの実験データに基づいて解説します。

  1. 人間の視覚と触知覚機能
  2. 人間快適工学とは
  3. 感性情報と官能検査法
    1. 感性情報「快適性」は数値化できるか?
    2. 官能検査法 (一対比較法、順位法、SD法) について
  4. 自動車シート表皮布の「手触り感」の数値化方法
    1. 表皮布の「手触り感」評価法
    2. 「手触り感」を表皮布の物理量より予測する方法
  5. 自動車シートの「座り心地」評価
    1. 表皮布 (ファブリック) の「手触り感」とシートの「座り心地」との関係
    2. シートパッド特性とシートの「座り心地」との関係
    3. 表皮布 (ファブリック) の物理量からシートの「座り心地」を予測
    4. 本革の「手触り感」と本革シートの「座り心地」との関係

自動車運転の疲労評価

(2015年6月26日 15:00〜16:30)

 運転疲労による生理的変化は,課題依存性が高く,個人差の影響を受ける.このため,生理学的な機序を理解し,仮説検証型の評価を実施する重要性を述べる。

  1. 背景
    1. 社会背景
    2. 安全システム
    3. 疲労評価の現状
    4. 疲労評価の課題
  2. 主観的評価
    1. 主観的疲労感
    2. 高速運転時の経時変化
    3. 長時間着座時の経時変化
    4. 全身と各部位との関連
  3. 生理学的評価
    1. 生理的背景
    2. 自律神経活動
    3. 自律神経活動
    4. 内分泌
    5. 心拍変動
    6. 循環
      1. 循環
      2. 血液循環
      3. 体液循環
    7. 筋活動
      1. 筋活動
      2. 生理的振戦
      3. 筋硬度
  4. 運転疲労の推定
    1. 主観的疲労感の推定

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について