本セミナーでは、ヘッドアップディスプレイにおける視認性向上技術とドライバー疲労の低減について詳解いたします。
(2015年6月25日 10:30〜12:30)
近年,運転支援システムの実用化が進みつつあり,既に普及しているカーナビゲーションシステムに加えて,様々な情報をドライバーは車内で利用することができるようになりました。一方,高齢社会の進展に伴い,高齢ドライバーが増加しており,運転中に高齢ドライバーでも利用できるよう,情報入力や情報提示におけるヒューマンインタフェースが必要不可欠です。本講座では,ドライバーに親和性の高い車載システムのヒューマンインタフェースを実現するために,ドライバーを知る技術を解説すると共に,情報提示の可能性を判断するための周囲状況の数値化技術について紹介します。
(2015年6月25日 13:15〜14:45)
ITS技術の進化により、自動車は運転に関する様々な情報を得ることができるようになったが、その情報をドライバに伝える際には、運転の安全性を損なわないようにしなければならない。 視線計測を通じて、テレマティクス機器のヒューマン・マシン・インターフェースの評価を行った例を紹介する。
(2015年6月25日 15:00〜16:30)
ヘッドアップディスプレイ技術は、速度などの運転に必要な情報をウィンドシールド (WS) に映し出し、ドライバーに各種情報を認識させやすくすることで運転の安全性を高める技術である。本発表では自動車用の窓ガラスの基礎 (求められる光学性能、耐久性能など) について、まず解説する。その後、WS を加工することによるヘッドアップディスプレイ技術として、歴史とその種類を交えて解説する。最後に、自動車用窓ガラスの高機能化として、遮熱、遮音、撥水などの各種機能性ガラスについても概説する。