認知症の最新の発症メカニズムと治療薬開発

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、認知症の最新の発症メカニズムと治療薬開発について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部. アミロイドβの産生機序と産生抑制

(2015年6月25日 13:00〜14:30)

アルツハイマー病は、認知症の約7割を占め、アミロイドβタンパク質 (Aβ) の脳内での蓄積で発症すると考えられている。Aβは、アミロイド前駆体タンパク質がβセクレターゼとγセクレターゼによる二種類の切断によって生じる40アミノ酸ほどのペプチドである。アルツハイマー病の発症を阻止するために、これらのプロテアーゼ阻害薬が開発されてきたが、これらの酵素は生体内で重要な分子切断を担うため、単なる活性阻害では副作用の恐れがある。この講演では、副作用の少ない抗Aβアプローチとしてどのようなものが期待できるか紹介したい。

第2部. タウのモデルマウスと免疫療法

(2015年6月25日 14:40〜16:40)

アルツハイマー病の原因はAβの凝集・沈着であるというアミロイド仮説に基づき、これまで多くのAβ標的薬が開発され、モデルマウスでその有効性が示されてきた。しかし、実際の患者を対象とした臨床試験では、いずれも患者の認知機能は改善せず、その多くが開発中止となっている。度重なる失敗を受けて、アミロイド仮説に対する疑念が広まった。そしていま、アルツハイマー病の治療薬開発は大きく2つの方向に進んでいる。1つは、「Aβからタウへ」の動きであり、もう1つは「治療から予防へ」という流れである。本講座では、タウのモデルマウスと免疫療法に関する筆者らの最近の研究を紹介する。

  1. アルツハイマー病に対するこれまでの戦略とこれからの戦略
  2. タウワクチン、タウ抗体の研究開発状況
  3. タウ免疫療法の理論的裏付け―タウ病理の細胞間伝播仮説―
  4. タウオパチーモデルマウスの作製
  5. 新しいタウ抗体の開発と受動免疫療法
    1. 標的エピトープの決定
    2. マウスモノクローナル抗体の作製
    3. アルツハイマー病脳の病理タウに対する抗体の反応性
    4. タウオパチーモデルマウスでの抗体の有効性 (受動免疫)
  6. 神経原線維変化を形成するアルツハイマー病モデルマウスの作製
  7. アルツハイマー病モデルマウスでのタウ受動免疫の効果

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について