プラスチック、フィルム、容器包装材料への滅菌・殺菌技術、その応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、プラスチック、フィルム、容器包装材料への滅菌・殺菌技術、その応用について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 電子線滅菌の概要と利用動向

(2015年6月15日 10:10〜11:30)

 電子線滅菌法の国内での普及活動を踏まえ、電子線滅菌の歴史、概要、ガンマ線 との違い、各種プラスチック機器、容器、医薬品等への利用動向について紹介する。

  1. 電子線滅菌の概要
    • 電子加速器と発生原理 ・殺菌の原理
    • 電子線の線量と測定 ・長所短所
    • ガンマ線との違い ・電子線滅菌法への切り替え理由
  2. 電子線滅菌事例
    • 包装容器 ・医療機器
    • 医薬品 ・その他
  3. 電子線滅菌バリデーション
    • 電子線による微生物の死滅効果 D値
    • 滅菌条件設定 LOG式法 ISO11137法 ・IQ,OQ,PQ
  4. パラメトリックリリース (ドジメトリックリリース)
    • 電子線によるドジメトリックリリースの歴史
    • ドジメトリックリリース事例 (医薬品での承認事例)

第2部 放射線滅菌の原理とガンマ線滅菌の実際

(2015年6月15日 11:40〜13:00)

 放射線滅菌には主にガンマ線と電子線が使われるが、ここではガンマ線について滅 菌線量の決め方や材料劣化の抑え方、および施設の安全管理を含めた照射の実施例 などを紹介する。

  1. 放射線とは
    • 放射線と放射能の違い
    • 放射線の種類と自然界の放射線
  2. 放射線でなぜ殺菌できるか
    • 放射線の直接作用と間接作用
    • DNAに生じる損傷と修復
    • 細菌の放射線感受性の修飾因子
  3. 滅菌線量はどのように決定するか
    • 滅菌を保証する線量
    • 標準微生物の放射線感受性分布
    • 滅菌線量の決定方法
  4. 放射線で材料はどのように変化するか
    • 高分子の放射線化学反応
    • 安定な高分子と劣化しやすい高分子
    • 高分子の放射線分解生成物
    • 電子線はガンマ線よりも酸化劣化が少ない理由
    • 照射された材料が放射能を帯びない理由
  5. 照射施設の安全性はどのように確保されるか
    • コバルト60線源とウラン燃料の違い
    • 放射線モニタリングとインターロック
    • 照射品目と具体的な照射手順

第3部 高圧蒸気滅菌について

(2015年6月15日 13:50〜15:10)

  1. 高圧蒸気滅菌の基礎
    1. 滅菌および殺菌の原理
    2. 装置構成について
    3. 操作に必要な国家資格について
    4. 適した被滅菌物,不適当な被滅菌物
      (補足:プラスチックへの適用は可能か?)
  2. 滅菌上の条件
    1. 温度
    2. 圧力
    3. 時間
  3. 滅菌上の注意点 滅菌物の変化、変色、乾燥
  4. 装置のメンテナンスについて
  5. 工程のバリデーションについて

第4部 透明トランスファ封止材とセンサ類への応用

(2015年6月15日 15:20〜16:40)

 UV殺菌は、環境負荷の低減、価格、取り扱い易さなどから一般的に利用されている 殺菌技術である。本講座では、UV殺菌の基礎から応用技術について平易に解説する。Ⅳ.紫外線 (UV) 殺菌・滅菌について

  1. はじめに
  2. UVとは
    1. 波長とエネルギー
    2. 光化学反応とは
  3. 殺菌に有効な波長とは
    1. 殺菌メカニズム
    2. 微生物の光感受性 (殺菌に必要なエネルギー)
  4. UV光源と計測技術
    1. UV光源の種類と特徴 (殺菌灯からLED、パルス光まで)
    2. UV計測
  5. 事例紹介
    1. 空気殺菌
    2. 表面殺菌
    3. 水殺菌 (上・下水処理を含む)
  6. UV光利用の新規ガス滅菌の可能性について
  7. おわりに

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について