カーボンナノチューブ・グラフェンの凝集基本知識と最先端分散技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、カーボンナノチューブ・グラフェンの凝集基本知識を解説し、基礎を理解することで、個々のナノカーボンに対する分散法の適正性や限界が予測でき、問題解法に向けた論理的思考の基ができるよう詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

カーボンナノチューブやグラフェンなどを用いて塗布用インクやポリマー複合材料などを調製するためには、これらを液体やポリマーに分散する必要がある。他の汎用微粒子と異なり、これらの材料は炭素原子のみからなる単結晶性材料で、特徴的な形状を有する。したがって、凝集はそれらに起因する特異的な相互作用に支配され、それに応じた分散を行う必要がある。

  1. ナノカーボンの種類
    1. フラーレン
    2. 単層および多層カーボンナノチューブ
    3. 極細炭素繊維
    4. グラフェン
  2. どのくらい強く凝集しているのか?
    1. ファンデルワールス相互作用とは?
    2. ナノカーボンのファンデルワールス相互作用
      1. 単層カーボンナノチューブ
      2. 多層カーボンナノチューブ
      3. グラフェン
    3. 疎水性相互作用
  3. どのくらいのエネルギーでCNTは切れるのか?
    1. 長さ依存性
    2. CNTの引張り強度
  4. ほぐす操作はどのくらいのエネルギーを与えているのか?
    1. ポリマーとの混錬
    2. 超音波照射
    3. 超音波照射の効率化
  5. グラフェンをほぐす
    1. 超音波法
    2. 酸化法
    3. インタカレーション法
  6. 速度論的安定化
    1. DLVO理論
    2. 単層CNTのShultz-Hardy則
    3. 高粘性媒体
    4. 希薄化
  7. エネルギー的安定化
    1. 静電的斥力
    2. 界面活性剤の臨界表面凝集濃度
    3. 立体障壁
    4. 汎用分散剤の例
    5. ナノカーボン特有分散剤の例
  8. 疎水性相互作用の最小化
    1. 表面粗さ
    2. 親水基の導入
  9. 実用的な分散評価法
    1. 各種顕微鏡観察と試料作製法
    2. パーコレーション閾値
    3. 紫外―近赤外吸収分光
    4. レイリー散乱とミー散乱

会場

連合会館
101-0062 東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

受講料

割引特典について

S&T出版からの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。