数式のないレオロジー入門

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、毎回好評の「数式のないレオロジー入門」で、楽しく、分かりやすい講義を展開する講師が、レオロジーと塗布、塗膜についての解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

レオロジーで何度も挫折した人たちに、もっとも簡単にレオロジーの本質を理解させ、講座から帰ると測定をしたくなる!そんな講座を通算5000人に渡って教えてきました。更に今回は、実際の粘度、粘弾性測定の実習を行い、レオロジーに直ぐに取り組めるようになる講座を行います。

  1. レオロジーとは?
    1. レオロジーの目的
    2. 時間温度換算則
    3. 剪断と引っ張り
    4. ニュートンの法則とフックの法則
    5. 分析化学とレオロジー
  2. 静的粘弾性測定
    1. 定常流動測定
    2. 流動曲線 (ハーシャルバークレーとキャッソン)
    3. チクソトロピー測定
    4. 塗料のたれとレベリング
  3. 粘度測定実習
    • 水とき片栗粉でダイラタンシーを経験する
    • マヨネーズを測定して、キャッソンプロットを描き降伏値と残留粘度を求める
    • ハンドクリームの流動曲線を比較してみる
  4. 動的粘弾性測定
    1. 動的測定の原理
    2. 溶液レオメーターの測定
    3. 固体動的粘弾性測定の測定
    4. 合成波による周波数同時測定
    5. 硬化過程測定と内部応力
    6. 化粧品の感触とレオロジー
  5. 粘弾性測定実習
    • スライムを作成して、粘弾性を体験する
    • ハンドクリームの動的粘弾性の周波数分散を比較してみる
    • 粘弾性測定の原理や注意点を理解する
  6. レオロジーによる分散性評価
    • 流動曲線での評価
    • 時間温度換算則での評価
    • コックスメルツ則での評価
    • ひずみ分散による線形性評価
    • 大変形ひずみ分散 (LAOS) による評価
    • 二段剪断測定による評価
  7. 新しいレオロジー測定と新たな仮説
    • 電場ピックアップ法
    • コロコロ粘度計
    • 伸長粘度と長時間緩和
  8. おまけ
    • 脳の働きとレオロジー
    • 二匹のかえる

会場

株式会社アントンパール・ジャパン
140-0001 東京都 品川区 北品川1-20-9
株式会社アントンパール・ジャパンの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について