レオロジー (チクソトロピー性) の測定・評価テクニック

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 微粒子分散系の基本的なレオロジー評価方法と測定事例

(2015年3月20日 12:30〜14:45)

レオロジー=粘弾性測定でお困りではないでしょうか? 専門書には数式が多く、難しく見えて手が出せないという声や、思い切って測定してもデータの妥当性や考察に迷うという意見が多いです。豊富な事例とノウハウで、そのような悩みを一気に解決!是非、レオロジーを活用しましょう。

  1. はじめに
    1. 実は身近なレオロジー
    2. レオロジー測定の考え方
    3. フロー測定、静的測定、動的測定の理解
    4. 粘度とせん断速度、時間の関係
    5. 実プロセスとせん断速度例
    6. レオメータの仕組みと治具の使い分け
  2. フロー測定事例
    1. 様々なフローカーブ
    2. 降伏値の求め方
    3. 内部構造と粘度の関係
    4. チクソトロピックループ
    5. ステップフロー
  3. エマルションの測定事例
    1. 分散系の分類と粘度に影響する要因
    2. 安定性評価事例
    3. 構造による粘度の変化
  4. サスペンションの測定事例
    1. 分散質濃度や粒径の一般的影響
    2. せん断変形下の凝集構造と粘度の関係
    3. 分散・凝集性のアプリケーション事例

第2部 粘度・粘弾性測定のための必須基礎知識とチクソトロピー性の測定・評価テクニック

(2015年3月20日 15:00〜16:30)

  1. 粘弾性測定とは
    1. 粘弾性・粘弾性体とは ~身近に存在する粘弾性物質~
    2. 従来の粘度特性評価機とは ~回転粘度計の特徴と測定の限界~
    3. 粘弾性測定装置とは ~最新の粘弾性測定装置の特徴~
  2. 粘弾性測定の基礎
    1. 粘弾性測定の概要 ~回転測定と振動測定~
  3. 回転 (静的) 測定の概要と応用例
    1. 回転測定の概要 ~変形方法、粘弾性変数~
    2. 回転測定応用例 (チクソトロピー性評価)
      1. ニュートン流動現象 ~粘度が回転によらず一定?~
      2. ダイラタント現象 ~粘度が回転と共に上昇?~
      3. シアシニング現象 ~粘度が回転と共に下降?、 そのメカニズム~
      4. 塗工特性評価 ~塗工性能評価 (タレ性、レベリング性) ~
      5. 塗膜形成評価 ~塗布後の塗膜形成過程評価 (溶剤系塗料の溶媒の揮発過程) ~
  4. 振動 (動的) 測定の概要と応用例
    1. 振動測定の概要 ~変形方法、粘弾性変数~
    2. 振動測定応用例 (分散性評価)
      1. ひずみ分散測定 ~分散性 (均一、不均一、凝集) 、 粒度分布の違い~
      2. 周波数分散測定 ~分散性 (長期分散安定性評価) ~
      3. 温度分散測定 ~塗膜形成過程評価 (熱硬化性塗料の熱硬化過程) ~

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について