自動車の高級感を高めるプラスチック部材の加飾技術とデザイントレンド予測

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、プラスチック部材の加飾、表面処理の基礎から解説し、海外自動車市場で受け入れられるデザイン、次世代自動車のイメージに合う加飾デザインについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

工場見学

第1部 最近のプラスチック加飾,高級感付与技術の実際

(2015年3月6日 12:30~14:00)

  1. エッチング加工
    • 工法/特徴/使用用途:インスト・ドアー・ピラーシート廻りの量産用金型 試作用金型
  2. バナトーン加工
    • 工法/特徴/使用用途 :モーターショー用コンセプトカー
  3. セラシボ加工
    • 工法/特徴 使用用途:自動車のデザインマイナーチェンジなど
  4. リアルサーフェーステクノロジー加工
    • 工法/特徴/使用用途:セラシボ再現性確認とコンセプトモデルへの使用
  5. セラマット加工
    • 工法/特徴/使用用途:グロスが高く勘合部品とのグロス差が質感を落としている物、塗装でコスト高になっている物
  6. ナノフィール加工
    • 工法/特徴/使用用途:グロスが高く勘合部品とのグロス差が 質感を落としている物、塗装でコスト高になっている物

第2部 自動車内装に求められるプラスチック部品の加飾デザイン

(2015年3月6日 14:15~15:45)

  お客様の期待を超える内装空間実現の為、カラーデザインとして取り組んでいるプラスチック 部品の加飾・表面処理について、事例を通して考え方や今後の方向性について紹介します。

  1. 内装での提供価値について
    1. スバルの提供する価値「安心と愉しさ」
    2. 自動車内装での表現への落とし込み
    3. カラーデザインの役割
  2. プラスチックの表面処理手法としての加飾表現
    1. 本物感の表現
    2. リアルに見せる為の形状と表面処理
    3. 技術的なアプローチ
  3. 加飾デザインの今後
    1. 加飾表現に求められるもの
    2. グレードマネージメントとしての加飾
    3. 市場対応
    4. 加飾デザインのアイデアソース

会場

福岡商工会議所
812-8505 福岡県 福岡市 博多区博多駅前2丁目9-28
福岡商工会議所の地図

受講料

複数名同時受講割引について