イオン液体の基礎科学と活かし方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、大学初年次程度の溶液や液体の基礎からイオン液体の基礎科学の最先端を概説し、基礎科学の立場からイオン液体の活かし方に迫ります。

日時

開催予定

プログラム

持続的社会の実現に向けて、CO2やVODといった環境破壊の恐れがある物質から、環境への負荷が小さく、より安全な物質への代替が強く求められています。  すべてイオンのみからなり100℃以下の融点を持つ物質群と定義されるイオン液体は、蒸気圧が無視できるほど小さく、したがって大気への拡散や人体への吸入の心配がなく、新たな溶媒や液体としてだけでなく、電解質など機能性物質として期待されています。物質の持つ性質、『物性』は、ある目的に合致すると『機能』と呼ばれます。イオン液体の物性を機能に高めるには、その基礎科学を理解することが重要になります。  本講座では、大学初年次程度の溶液や液体の基礎からイオン液体の基礎科学の最先端を概説し、基礎科学の立場からイオン液体の活かし方に迫ります。

  1. イオン液体とは何か? 歴史と先端
    1. 水から非水溶媒へ! ~溶媒の分類~
    2. イオン液体の出現 ~イオン液体の定義と種類~
    3. イオン液体低融点の秘密 ~固体と液体の相転移~
  2. イオン液体をどう理解するか? 熱力学と分子論
    1. 巨視的な溶液物性 ~溶液の熱力学~
    2. 溶液物性を決める微視的要因 ~溶液の分子論~
    3. 分子設計から液体・溶液設計へ! ~分子論と熱力学の懸け橋~
  3. イオン液体をどう活かすか? 基礎科学と物性、機能
    1. リチウム伝導体として ~イオン液体中のイオン伝導~
    2. プロトン伝導体として ~イオン伝導の古典論と分子論~
    3. CO2吸収剤として ~イオン液体による溶媒和の分子論~
  4. まとめ

会場

大田区産業プラザ PiO
144-0035 東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について