高分子を活かす新規開発テーマ選定指針

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

高分子分野の新しい開発テーマを決めるにあたり、ふたつの流れが顕在化しています。ひとつは「従来型」と評される同業他社の動向情報やトレンドを追随する方式であり、もうひとつは「減点型」ともいえる客観的な評価基準を作成し順位付けする方式です。しかし、どちらも“必要な技術水準とマーケットの情報” が拾いにくく、空振りの確率は増加傾向にあります。  本セミナーでは、まず過大評価気味の“高分子の真の実力”を客観的に検証します。次に、高分子分野における代表的な失敗テーマの原因と誘因を、選定過程と技術側面のそれぞれについて検証します。また、強い同調圧力が常態化の日本企業において「テーマ選定における技術者の責務」を共に考えたいと思います。締めくくりとして「見過ごされている有望テーマ」と考えられるものについて、多面的な情報を提示いたします。  技術者だけでなく、企画・営業・マーケテイング・技術広報など広い職能を対象とした講座として組み立てました。「次のテーマ選定とは、どのようなプロセスであるべきなのか」を自身の中で再構築していただくことを、講義の主眼に置いています。

  1. 高分子の実力再確認 … 可能性と過剰期待の境界を探る
    1. ゴム:柔らかさの訴求と二重結合の脆弱性
    2. プラスチック:耐久性と温度依存性の壁
    3. 接着剤と塗料:最終工程他力本願という宿命
    4. 繊維:芳香族ポリアミド・炭素繊維・超高分子量PEの明暗
  2. 不発テーマに学ぶ主因と市場 … 読み違いと潜む悪魔
    1. 線香花火の生分解性プラスチック
    2. 異質な世界 建材の高付加価値化
    3. 着手に異論が出ない「天然素材活用と工業化」の末路
    4. やるだけ無駄なカーボンナノチューブ
  3. テーマを見通す観察眼 … 核心情報を見にくくする要素
    1. 大学・国研・学会・業界紙誌が奏でる「次世代技術」の値踏み
    2. 反面教師“市場予測” という魔物
    3. 化学メーカーだから苦戦する化粧品分野進出
    4. スペースシャトル死亡事故に学ぶ「素人発想の性能要求」考
  4. チャレンジ待ち望む未開拓テーマ … シーズの萌芽・ニーズの複合
    1. 自社営業力では拾えない 一次産業用資材の高付加価値化
    2. 伸び代見込める エネルギー制御材料群
    3. スポーツ関連素材開発と方法論
    4. 触感と質感の材料制御と配合設計論

会場

ゆうぽうと
141-0031 東京都 品川区 西五反田8-4-13
ゆうぽうとの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について