乾燥操作の基礎と効率改善・トラブル対策の要点

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

乾燥操作は熱を与えて水分あるいは溶剤を蒸発させる点から相変化を伴う熱と物質の同時移動現象の典型例である。セラミックス、木材のような大きな成型材料から、粉粒状、ペースト状さらに液状材料ときわめて多種多様の材料が乾燥の対象となるので、乾燥装置もまた多くの形式がある。  乾燥操作の予備知識として湿り空気の諸性質、熱と物質の同時移動の典型例である湿球温度の概念、断熱冷却変化、湿度図表を解説する。含水率、材料中での水分の保持状態を解説し、乾燥のメカニズムを考える。乾燥のメカニズムに基づいて乾燥速度の定量的な捕らえ方を講義し、乾燥時間を短くするコツを紹介する。また、組成偏析、材料の変形やクラックの発生、材料の表面平滑性、残留溶媒の低減策、乾燥過程での成分散逸防止に関して講述する。多種多様な材料を乾燥するために数多くの乾燥装置が開発されているが、装置選定、装置設計、熱効率のポイントを解説する。最後に質疑応答を中心にトラブル対策を紹介する。

  1. 乾燥の予備知識
    1. 乾燥に使用する空気の湿度
    2. 湿り空気の物性値
    3. 湿球温度
    4. 断熱冷却変化
    5. 湿度図表
    6. 湿度図表の使い方
  2. 乾燥の必須基礎と効率化
    1. 含水率
    2. 水分の保有状態と移動機構
    3. 乾燥特性曲線
    4. 定率乾燥期間と減率乾燥期間
    5. 定率乾燥速度
    6. 通気乾燥速度
    7. 減率乾燥速度
    8. 乾燥時間短縮法
  3. 乾燥のメカニズムと品質保持
    1. 乾燥過程での剥離,クラック,変形
    2. 乾燥過程での構造変形
    3. 乾燥過程での組成偏析
    4. 塗布膜の表面平滑性
    5. 残留溶媒の低減化
    6. 乾燥過程での成分散逸防止
  4. 乾燥装置の選定と設計
    1. 熱風受熱乾燥装置の特徴
    2. 熱風と材料の接触方式
    3. 乾燥装置の選定
    4. 乾燥装置容積の簡便な見積もり
    5. 連続式熱風乾燥装置設計の考え方
    6. 熱風乾燥装置における熱収支と水分収支
    7. 乾燥装置容積の計算
    8. 乾燥装置のスケールアップ
    9. 乾燥装置の熱効率と排風の循環
    10. 乾燥装置の排風循環の指標
  5. 乾燥操作のトラブル対策 (質疑応答を中心に) 個別相談も可能

会場

ゆうぽうと
141-0031 東京都 品川区 西五反田8-4-13
ゆうぽうとの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について

複数コース申込割引受講料について

3日間コースのお申込み

割引対象セミナー